令和5年度 日野市平和活動推進補助金
市民による、「平和」をテーマとした主体的な文化芸術活動・学習活動を支援する補助金です。
令和5年度日野市平和活動推進補助金 活動報告会を実施しました
日時:令和6年3月3日(日曜日) 午前10時00分~午前11時30分
場所:多摩平の森ふれあい館 集会室6
令和5年度平和活動推進補助金交付決定事業(令和5年6月1日)
No. |
事業名 | 対象者 | 内容 | 実施時期・場所 |
---|---|---|---|---|
(1) | エッセイ・戦争体験記朗読会&戦争体験者への取材・執筆活動 | 多摩文學の会 | 朗読会・書籍作成 |
令和5年10月24日 (火曜日) 多摩平の森ふれあい館 集会室6 |
(2) | 日野の空からウクライナを思い浮かべる星空投影(平面)と観望会 | 個人 | プラネタリウム・観望会 |
令和5年11月26日(日曜日) 新町交流センター |
(3) | 音楽劇「百年ピアノと戦争」~一台のピアノと巡る、戦争と平和の物語~ | 個人 | 音楽劇・発表会 |
令和5年8月5日(土曜日) 七生公会堂 |
(4) | 平和実現のために欠かせないジェンダー課題の探求 | 明星大学生 | 調査・研究発表 |
令和6年3月3日(日曜日) 多摩平の森ふれあい館 集会室6 |
(5) | 核と平和ーマーシャル諸島の歴史と文化に学ぶ | 明星大学生 | 調査・研究発表 |
令和6年3月3日(日曜日) 多摩平の森ふれあい館 集会室6 |
(1)エッセイ・戦争体験記朗読会&戦争体験者への取材・執筆活動
日時 |
令和5年10月24日(火曜日) 午後1時00分~午後3時00分 |
---|---|
場所 | 多摩平の森ふれあい館 集会室6 |
費用 |
0円(パンフレット必要な方は200円で配布) |
出演 |
多摩文學の会 |
定員 | 70名 |
問い合わせ先 | 多摩文學の会(090-9363-3620) |
(2)日野の空からウクライナを思い浮かべる星空投影(平面)と観望会
日時 |
令和5年11月26日(日曜日) 午後6時30分~午後8時30分 |
---|---|
場所 | 新町交流センター |
費用 |
0円 |
出演 |
オレナ・ゼムリヤチェンコ(ウクライナ ハルキウプラネタリウム解説員)他協力者 |
定員 |
130名 |
問い合わせ先 | 日野市平和と人権課(042-584-2733)→田中真理(企画者) |
(3)音楽劇「百年ピアノと戦争」~一台のピアノと巡る、戦争と平和の物語~
日時 | 令和5年8月5日(土曜日)午後2時15分開場 午後2時30分開演 |
---|---|
場所 | 七生公会堂 |
費用 |
全席自由 1,000円 |
出演 |
ソプラノ 古沢 綾乃 メゾ・ソプラノ 鈴木 望 ピアノ・脚本 村上 藍 |
チケット取り扱い |
七生公会堂 042-593-2911 休館日 毎週月曜日、第二火曜日(但し、その日が休日にあたるときはその翌日) |
その他 |
未就学児のご入場はご遠慮ください。 出演者、曲目が変更になる場合がございます。予め、ご了承ください。 |
(4)平和実現のために欠かせないジェンダー課題の探求
平和活動推進補助金活動報告会にて研究発表
日時:令和6年3月3日(日曜日) 午前10時00~午前11時30分
場所:多摩平の森ふれあい館 集会室6
研究目的:核問題など平和へに道筋を阻む多くの問題の根底にあるジェンダーの課題について、様々な場所、人を通じて解決の糸口を探る。
(5)核と平和ーマーシャル諸島の歴史と文化に学ぶ
平和活動推進補助金活動報告会にて研究発表
日時:令和6年3月3日(日曜日) 午前10時00~午前11時30分
場所:多摩平の森ふれあい館 集会室6
研究目的:マーシャル諸島で開催される核被害者追悼記念日や関連行事に参加し、現地の歴史や文化について理解を深める。
令和5年度平和活動推進補助金の申込は終了しました。(令和5年5月13日)
多数のお申込を頂きありがとうございました。
ヒアリングの日程は個別に申込者にお知らせいたします。
支援の内容
補助限度額
1団体・1事業あたり20万円
対象者
市内在住の満18才以上の個人又はグループ、市内大学に在学する学生が所属する当該大学が認める個人又は団体(ゼミ、公認サークル等)のうち、次の要件を全て有するもの
- 政治団体、宗教団体等の特定の団体に関係していないこと。
- 一定の活動実績又はその見込みがあること。
- 補助事業の実施に当たって必要な許認可を取得していること。
- 市の平和事業等で活動の成果の報告が可能であること。
- 「日野市暴力団排除条例」(平成24年条例第29号)に規定する暴力団関係者等、市が公的資金の助成先として社会通念上適切ではないと判断するものでないこと。
対象事業
「平和」をテーマとした主体的な文化芸術活動・学習活動で、本市の核兵器廃絶・平和都市宣言の高揚を図ることを目的として行う事業
事業実施期間
選考決定日~令和6年3月15日(金曜日)
活動報告会の開催(令和5年度新設)
当事業の目的である「市民への周知」をこれまで以上に達成するため、令和5年度より新たに補助対象者には、平和と人権課で実施する「活動報告会」にて、対象事業に対する報告をしていただきます。
開催日:令和6年3月3日(日曜日)
開催場所:多摩平の森ふれあい館 集会室6
※活動報告会の詳細につきましては、内容が決定次第、当ページにてお知らせいたします。
審査基準
- 補助事業の目的に則しているか
- 市民及び申請者の平和理解の促進に繋がるか
- 事業への参加しやすさ
- 成果発表方法
- 事業の実施可能性
申請から決定までの流れ
(1)申請書類の作成
当ページ下部より補助金申請書一式をダウンロード。
(2)申請書類の提出
応募締め切り 令和5年5月12日(金曜日)午後5時 必着
必要書類を揃え、平和と人権課へメールまたは郵送。
(平和と人権課メールアドレス:heiwa@city.hino.lg.jp ※住所は最下部に記載)
(3)ヒヤリングの実施
申請書類の審査・選考後、申請者に対し、対面でヒヤリングを実施します。
日程:令和5年5月22日(月曜日)から24日(水曜日)
※時間帯は書類受領後、平和と人権課よりご連絡いたします。
(4)選考結果の送付
令和5年5月31日(水曜日)を目途に、決定通知書を送付します。
申請に必要な書類
- 定められた様式によるもの
補助金申請書、事業概要書、事業収支予算書、チェックシート - 事業に関する資料
見積書、事業に関する資料など - 申請者によって異なるもの
複数人での事業:事業参加者一覧
市内在学者:推薦書
申請書式等
-
日野市平和活動推進補助金交付要綱 (PDF 459.9KB)
-
補助金応募の手引き (PDF 866.5KB)
-
補助金申請書一式 (Word 27.4KB)
-
暴力団等でないことに関する表明・確約書兼同意書 (Word 14.2KB)
-
推薦書 (Word 20.1KB)
実績報告書式等
関連情報
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 平和と人権課
男女平等ダイバーシティ推進係・平和と多文化共生係
直通電話:042-584-2733
ファクス:042-584-2748
〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目9番地 男女平等推進センター
企画部平和と人権課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。