土地区画整理に関する証明書

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1019417  更新日 令和6年10月25日

印刷 大きな文字で印刷

区画整理に関する証明

区画整理課では、市施行の地区内について証明書を取り扱っております。
なお、組合施行については各組合事務所にて発行いたします。

発行証明一覧

証明書

内容と発行条件

証明書類

本人以外の申請

手数料

窓口

手数料

郵送

処理期間

仮換地指定証明

仮換地が指定されている場合のみ

発行可(施行中の地区のみ発行可)

仮換地明細図

重ね図

委任状また

は媒介契約書等

300円

 

400円 約1週間

換地設計決定証明

仮換地が指定されていない場合の

み発行可(施行中の地区のみ発行可)

仮換地明細図

重ね図

委任状また

は媒介契約書等

300円

 

400円 約1週間
底地証明

仮換地後の底地の位置、地番の証明

(仮換地が指定されている場合の

み発行可)(施行中の地区のみ発行可)

重ね図 第3者申請可

300円

 

400円 約1週間

保留地証明

買受人との売買契約済であることの

証明(施行中の地区のみ発行可)

保留地案内図

保留地図

委任状また

は媒介契約書等

無料 無料 約1週間

擁壁証明

区画整理事業にて施工したことの証

明(完了地区のみ発行可)

平面図 第3者申請可

300円

 

400円 約1週間
仮換地の座標 仮換地の画地点座標の提供
(施行中の地区のみ発行可)
座標値
点番号図

委任状また

は媒介契約書等

無料 無料 約1週間

 

※申請には本人が確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカード等)が必要です。
 代理申請の場合、委任を受けた方の本人確認書類が必要です。

※土地所有者以外の方が申請人である場合(代理申請)は委任状が必要です。

※土地所有者が亡くなられている場合、所有者が亡くなられていること及び所有者と相続人との関係が
 分かる戸籍謄本等(除籍謄本、戸籍謄本、法定相続情報一覧図等)を提示してください。
 

郵送を希望される場合

必要書類

1.区画整理証明交付申請書 ※メールアドレスを記載ください。
2.委任状 ※代理申請の場合
3.本人確認書類 運転免許証、マイナバーカード等の写し 
 ※代理申請の場合 委任を受けた方の本人確認書類が必要です。
4.返信用封筒 返送先記載、切手貼付
5.手数料 証明書作成後納付書をメールで送りますので、印刷し、納付書に記載されている金融機関でお支払い
  ください。
  領収書の写しを市にメールで送ってください。確認後証明書を郵送いたします。
  上記によることが困難な場合は、証明1通ごとに手数料400円分の定額小為替をおつりがないように同封してく
  ださい。

※令和6年(2024年)4月1日より、郵送により証明書を交付する場合の手数料が変わります。詳しくは、下記リンク
 からご確認ください。

問い合わせ先

◆仮換地指定証明、換地設計決定証明、底地証明に関することは、換地係(042-514-8405)
◆保留地証明や保留地に関することは、計画係(042-514-8395)
◆擁壁証明に関することは、事業管理係(042-514-8378)

 

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部 区画整理課
直通電話:事業管理係 042-514-8378 計画係 042-514-8395 換地係 042-514-8405 工事係 042-514-8409 補償係 042-514-8413
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
まちづくり部区画整理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。