子ども包括支援センターみらいくのロゴ・イメージキャラクターを制作した学生に感謝状を贈呈(令和6年3月19日プレスリリース)
子ども包括支援センターみらいくのロゴ及びイメージキャラクターを制作いただいた実践女子大学生に感謝状を贈呈しました
オープンに向けて準備中の子ども包括支援センターみらいくについて、日野市では実践女子学園との相互協力・連携に関する包括協定及び、子育て支援に関する連携協定に基づき、令和4年11月から施設のシンボルとなるロゴやイメージキャラクターデザインを実践女子学園と共に検討してきました。
今回、ロゴ及びイメージキャラクターのデザインを制作いただきました実践女子大学の学生2名に対して、感謝の気持ちを表すため、感謝状の贈呈を行いました。
感謝状贈呈式の概要
- 日時
令和6年3月12日(火曜日)午後2時00分~午後2時30分 - 場所
日野市役所本庁舎 4階 庁議室 - 出席者
【デザイン考案者】
実践女子大学 生活科学部 生活環境学科
浮田 采希(うきた さいね)様
石井 美菜(いしい みな)様
【実践女子大学関係者】
実践女子大学 生活環境学科教授 / 副学長 槙 究(まき きわむ)様
生活環境学科教授 / 生活科学部長 橘 弘志(たちばな ひろし)様
ロゴ及びイメージキャラクター「ぺたぺたさん」について
- ぺたぺたと全ての人に寄り添い、共に歩む「みらいく」の理念を表現
- 青、黄、赤の3色は青空、日の出、夕焼けに由来し、「常に変化する感情の移り変わり」を表現
ロゴ及びイメージキャラクターの主な活用状況
- 施設入口付近の館銘板へのロゴデザイン反映
- 施設内の総合案内板へのロゴ掲載
- 3色のイメージカラーを館内の基本カラーとして配置
(子育てひろば、各階階段入口壁面など) - 各種広報物におけるロゴ及びキャラクターの掲載
制作の経過
- 令和4年11月 検討開始
- 令和5年2月 経過報告、実践・市による意見交換会
- 令和5年3月 デザイン案最終候補の選定(3案から1案に)
- 令和5年4月 実践女子学生によるデザインのブラッシュアップ報告
- 令和5年5月 ロゴ及びイメージキャラクターの発表(市長記者会見)
- 令和5年7月以降 施設館銘板デザインの検討・調整
- 令和6年1月 施設館銘板の完成
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども家庭支援センター 地域支援係・相談援護係
直通電話:地域支援係 042-506-2151
相談援護係 042-506-2152
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター2階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。