新型コロナウイルス感染症が心配な場合
家庭内感染が増えています
厚生労働省 家庭内でご注意いただきたいこと(8つのポイント)
子どもを持つ家庭内での感染が増えています。無症状者でも感染が起こるため、 感染予防が非常に大切です。 引き続きこまめな手洗い、手で触れる部分の消毒、定期的な換気など基本的な感染対策を徹底し、感染拡大防止にご協力をお願いします。
- 東京都発熱相談センター 診療・検査医療機関(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について(新型コロナ・オミクロン株コールセンター・発熱相談センター)(外部リンク)
- PCR等検査無料化について(東京都福祉保健局)(外部リンク)
陽性と診断された方、濃厚接触者の方
- 新型コロナウイルス感染症の陽性と診断された方、新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方と接触があった方は、下記の内容をご確認ください。
発熱等の症状がある方
- かかりつけ医または地域の身近な医療機関に電話で相談してください。
- かかりつけ医がいない場合・相談する医療機関に迷う場合・土曜日、日曜日や夜間等かかりつけ医が休診の場合は、東京都福祉保健局のホームページにて発熱外来を実施している医療機関リストで医療機関を検索、もしくは東京都発熱相談センター 医療機関案内専用ダイヤルにご相談、東京都医療機関案内サービス「ひまわり」で医療機関を検索してください。
東京都発熱相談センター
東京都発熱相談センターについて
以下のような相談を受け付けます(24時間、土曜日、日曜日祝日を含む毎日)。
- 発熱等の症状がある方
- 民間検査機関等で陽性と判定され、医師の診断が必要な方
発熱等の症状を呈した方で、かかりつけ医のいない場合(※)、土曜日、日曜日や夜間等かかりつけ医が休診の場合などの相談に対応します。
※かかりつけ医のいる方は、かかりつけ医に電話でご相談ください。
1.発熱相談センター(看護師・保健師が対応)
(電話番号) 03-5320-4592 又は 03-6258-5780 (ともに24時間対応)
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語
2.東京都発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤル(一般オペレーターが対応)
(電話番号) 03-6630-3710(24時間 土、日、祝日含む毎日)
※症状が気になる方は、看護師・保健師が対応する発熱相談センター又は、ご案内する医療機関にご相談ください。
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」
※地域の身近な医療機関の検索ができます。
(電話番号)03-5272-0303 24時間対応
(電話番号)03-5285-8181(外国人専用) 午前9時~午後8時
(ファクス)03-5285-8080(聴覚障害者向け) 24時間対応
心の悩み相談
セーフティーネットコールセンター 042-514-8542
辛いけれど誰に相談したらいいかわからない。そんな時は相談できる場所を一緒に探すところからお手伝いします。まずはセーフティーネットコールセンターにご連絡ください。
感染予防方法が知りたい方、感染したかもしれないと不安に思う方
新型コロナあんしん健康相談窓口 日野市 健康課
(電話番号)042-843-1266 午前8時30分~午後5時(土、日、祝除く)
(ファクス)042-583-2400(聴覚障害者向け)
東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンター
(電話番号)0570-550571
(ファクス)03-5388-1396(聴覚障害者向け)
(対応時間)午前9時から午後10時まで (土曜・日曜日、祝日を含む毎日)
(対応内容)感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談
日野市医師会PCR検査センター
- 当センターを利用できるのは、新型コロナウイルスの感染が疑われる症状があり、かかりつけ医の診察によりPCR検査の必要があると判断された方です。
- 無症状の方の自費診療でのPCR検査については、当センターでは対応しておりません。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課
直通電話:042-581-4111
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。