保育園の様子 2025年2月

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1028918  更新日 令和7年3月28日

印刷 大きな文字で印刷

2月の保育園

節分集会

写真:5歳児のお面
5歳児 鬼のお面
写真:4歳児のお面
4歳児 鬼のお面

2月3日節分の日に集会をしました。各クラスで作ったお面や三方を披露したあとは、職員による「自分の追い出したい鬼」の劇を観たり、鬼の歌をうたったりして楽しみました。


写真:3歳児鬼のお面
3歳児 鬼のお面
写真:2歳児のお面
2歳児 鬼のお面
写真:1歳児のお面
1歳児 鬼のお面

写真:職員の劇の様子
職員の劇
写真:うたをうたっているところ
鬼のうた
写真:豆まきをしている様子
豆まき

5歳児のお別れ遠足

写真:宇宙コーナーの見学
宇宙の様子
写真:地球の様子を見学
地球の部屋

5歳児クラスが保育園最後になる遠足へ出かけました。多摩六都科学館ではいろいろな部屋をめぐって科学に興味をもったようでした。手作りのお弁当を食べたあとも見学をしました。


写真:竜巻のしくみ
竜巻の様子
写真:川の生き物の展示
川の生きもの
写真:ツリー展示
自然の部屋

写真:集合写真

写真:お弁当の様子
お弁当の様子

写真:お弁当を食べているところ


写真:触覚ゲーム
からだの部屋
写真:しくみの部屋
しくみの部屋

写真:しくみの部屋

2月のお誕生会

写真:誕生児インタビューの様子
インタビューの様子
写真:カードのプレゼント
カードのプレゼント

2月生まれのお誕生会がありました。誕生カードをもらって嬉しそうでした。先生たちの出し物はパネルシアターでした。


写真:先生たちの出し物の様子
先生たちの出し物
写真:パネルシアターの様子
パネルシアター

写真:先生が演じている様子

おこさま向けグリーン車イベント

写真:職員の方にご挨拶
JR職員の方とご挨拶
写真:車両区を歩く様子
車両センターに初めて入りました

JR東日本豊田車両センターで「最後に組み込みをするグリーン車」を記念してのイベントへお誘いがありました。一般のお客様を乗せる前のグリーン車に乗り、座席にかかっているビニールを剥がして座ってみたり、車掌さんのアナウンスを聞いたりしました。


写真:電車
センター内に停まっている電車

写真:車両の横を歩く

写真:説明を聞いている
JR職員の方のお話

写真:グリーン車に乗り込むところ
グリーン車に乗り込みます

写真:乗り込む様子

グリーン車は1階と2階に分かれていました。保育園のお友だちが初めてのお客様になりました!


写真:グリーン車内
ビニールがかかった車内
写真:ビニールを剥がしている様子
座席のビニール剥がし
写真:グリーン車バックに写真撮影
グリーン車をバックに写真撮影

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 ひらやま保育園
直通電話:042-581-9225
〒191-0054
東京都日野市東平山1の7の13
子ども部保育課ひらやま保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。