保育園の様子 2024年7月
7月の保育園
じゃがいもほり&カレーパーティー
![写真:収穫したじゃがいも](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/imo.jpg)
米袋で育てたじゃがいもを年長児が収穫しました。収穫したじゃがいもは調理活動のカレー作りで使い、みんなで美味しく味わいました。
![写真:米袋から収穫するところ](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/kome.jpg)
![写真:掘り出している様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/ho.jpg)
![写真:収穫したばかりのじゃがいも](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/te.jpg)
![写真:他クラスが収穫の様子を見学したいるところ](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/ta.jpg)
![写真:じゃがいもを洗う様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/arai.jpg)
![写真:洗ったじゃがいも](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/araimo.jpg)
![写真:野菜を切る様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/ki.jpg)
![写真:野菜を包丁で切っている様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/ki2.jpg)
![写真:調理活動の様子を他のクラスが見に来ている様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/ki3.jpg)
![写真:切れた野菜](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/ki4.jpg)
調理活動では、3歳児がじゃがいも洗いをし、4・5歳児は包丁で野菜を切りました。切った野菜は給食室で調理してくれておいしいカレーになります。
![写真:デモンストレーションの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/demo.jpg)
![写真:デモンストレーションで作ったカレーを見ている様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/demo2.jpg)
カレーができるまでを調理員さんにデモンストレーションしてもらいました。ルー作りから始まり、切った野菜を煮込んで出来上がり!さあ、カレーができたので「いただきます」
![写真:会食前の様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/kai.jpg)
七夕夏まつり
![写真:七夕飾り](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/sasa.jpg)
各クラスの七夕飾りを見ながら夏まつりを行いました。年長児は自分たちで考えたお店「おばけめいろ」と「らいおん縁日」。ヨーヨーつりや輪投げのコーナーも楽しみました。最後はみんなで盆踊りをしました。
![写真:おばけめいろの入口](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/iri.jpg)
![写真:おばけめいろの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/me.jpg)
![写真:めいろの中の様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/me2.jpg)
![写真:めいろの中のトンネル](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/me3.jpg)
![写真:縁日の様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/yaki.jpg)
![写真:縁日の様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/ba.jpg)
![写真:縁日のくじ引きの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/kuji.jpg)
![写真:ひもくじ引きの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/kuji2.jpg)
年長児のお店「おばけめいろ」と「らいおん縁日」は大盛況!小さいクラスも楽しめていました。
![写真:輪投げコーナーの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/wa.jpg)
![写真:ヨーヨーつりの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/yo.jpg)
![写真:盆踊りの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/odo.jpg)
各コーナーを楽しんだあとは、七夕飾りの下で盆踊りを楽しみました。ヨーヨーとらいおん縁日のお土産をもらい喜んでいました。
7月のお誕生会
![写真:誕生児へのインタビューの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/inta.jpg)
![写真:誕生カードを渡している様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/wata.jpg)
7月生まれのお誕生会がありました。誕生児の紹介とインタビューをしました。先生たちの出し物はしゃぼん玉の披露!大きなしゃぼん玉やたくさんのしゃぼん玉を見ることができました。
![写真:先生たちの出し物のしゃぼん玉](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/sya.jpg)
![写真:しりとりうたをしているところ](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/uta.jpg)
とうもろこしの皮むき
今日の午後のおやつで食べるとうもろこしを4歳児と5歳児が皮むきをしました。皮むきの様子を小さいクラスも見学にきました。
![写真:5歳児のとうもろこし皮むきの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/to.jpg)
![写真:とうもろこしの皮むきを見ている3歳児](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/to2.jpg)
![写真:4歳児のとうもろこし皮むきの様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/to3.jpg)
![写真:皮むきを頑張っている子ども](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/to4.jpg)
![写真:皮がむけたとうもろこしを見せている様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/mise.jpg)
![写真:むけたとうもろこしを触っているところ](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/mise2.jpg)
老人福祉施設との交流
![写真:高齢者の前で踊りを見せている様子](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/bon.jpg)
ひらやま保育園では、~地域との交流のなかで育つ子ども~ 地域の方にやさしい気持ちで接したり、かわいがってもらう心地良さを感じたりすることを大切にしています。5歳児が初めて近隣の老人福祉施設へ訪問しました。この施設は建設されたばかりで、とてもきれいでした。施設の方へ5歳児が踊りを見せたり、手作りのコマをプレゼントしました。施設の方からお手玉の披露があり、作ったお手玉とメダルをいただきました。
![写真:高齢者がお手玉を披露しているところ](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/ote.jpg)
![写真:お手玉のプレゼントをいただくところ](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/pure.jpg)
![写真:施設の方からメダルをかけてもらっているところ](../../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/027/288/7tanjyoukai/meda.jpg)
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 ひらやま保育園
直通電話:042-581-9225
〒191-0054
東京都日野市東平山1の7の13
子ども部保育課ひらやま保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。