特別支援教育就学奨励費
子ども一人ひとりに適した指導を行うため、小中学校に特別支援学級を設けて教育の充実を図っています。
お子さまがこの学級に通うためにかかる学用品費などの費用について、ご家庭の経済的な負担を軽減するために、教育費の一部を援助しています。
※認定は年度ごとに行いますので、前年度に援助を受けた方も改めて申請が必要です。
対象者(次のすべてに該当する方)
- 日野市に住所を有し、小学校又は中学校の特別支援学級・通級指導学級・特別支援教室に在籍又は通級している児童生徒のいる家庭
- 令和6年(2024年)中の総所得額が、基準額未満の家庭
(例)4人家族の場合は、総所得額(給与所得控除後の額)が約690万円未満のご家庭
(基準額は、家賃支払いの有無・家族構成・年齢等によって異なります。)
※事前にお問い合わせをいただいても、認定基準所得額の計算はできません。
※国の制度改正により、今年度から算定基準が一部変更となりました。
申請期間
当初認定(4月1日からの認定)受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和7年5月31日(土曜日)
上記期間以降の受付期間
一年間を通じて、随時受付を行っています。
※ただし、当初認定受付期間を過ぎて申請をした場合は、原則申請月からの援助となります。
申請に必要なもの
(1) |
特別支援教育就学奨励費受給申請書(兼認定台帳) ※申請書は、市内の学校で4月中に配布するほか、庶務課窓口でも配布しています。 |
世帯で1枚 |
---|---|---|
(2) | 賃貸借契約書または家賃が分かる支払い証明書 | 該当者のみ ※1 |
(3) | 令和6年の所得が分かる書類(源泉徴収票、課税証明書等) | 該当者のみ ※2 |
※1 お住まいが、賃貸(持ち家以外)の方
※2 日野市に住民票がない または 令和7年1月2日以降に日野市に転入した方で、所得がある方全員分
-
令和7年度 特別支援教育就学奨励費援助制度のお知らせ (PDF 375.8KB)
(申請書記入の際にお読みください) -
令和7年度特別支援教育就学奨励費 受給申請書 (PDF 643.9KB)
※就学援助制度と共通様式です。 -
令和7年度特別支援教育就学奨励費 受給申請書【記入例】 (PDF 797.1KB)
申請の所要時間
手続き所要時間:5分程度
結果通知:書類受付から約1カ月程度(申請を受け付けた月の翌月上旬頃に結果を通知します)
※4月~5月に申請を行った場合は、7月頃ご自宅へ郵送予定です。
その他:記載された時間は目安です。窓口混雑状況や個々の状況により、時間がかかる場合があります。
申請方法
「特別支援教育就学援助費受給申請書」に必要事項を記入の上、必要書類を添付し、郵送または窓口提出にてご申請ください。
【郵送申請の場合】
送付先:〒191-8686日野市役所庶務課就学奨励担当 ※当日消印有効
※郵送申請時、提出書類に不足等がございましたら、担当者より連絡いたします。
郵送した書類が到着しているかについては、電話では本人確認が難しいことからお答えできかねます。
特定記録郵便等の追跡可能な配達方法をご利用いただくか、申請者の身分証明書等をご持参の上、窓口へお越しください。
【窓口申請の場合】
提出先:日野市役所5階 庶務課
受付時間:午前8時30分~午後5時(土曜・日曜・祝日を除く)
※在籍校、七生支所、豊田駅連絡所では受付できません。
※窓口で申請した場合は、「申請受理書」をお渡しします。申請をしたことの証明となりますので、認定結果通知が届くまで大切に保管してください。
申請の流れ
- 学校、HP、窓口等から、案内用紙と申請書を受け取る(市内小中学校については4月中に配布)
- 申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付
- 申請書・添付書類を庶務課へ提出する(郵送または窓口提出)
※当初申請期間は、令和7年4月1日(火曜日)~5月31日(土曜日) - 審査
- ご自宅へ審査結果通知を郵送(7月頃順次発送予定)
認定後について
(1)支給時期:10月末、3月末の原則年2回
- 支給に関する通知は行いません。記帳するなどしてご自身で確認ください。
- 振込口座は翌年度の5月末まで解約しないでください。(援助費目によっては、支給が翌年度の4月になる場合があります。)
(2)援助費目:学用品費、給食費、校外活動費、移動教室費、修学旅行費、卒業アルバム代 など
- 学年によって、金額や対象となる援助費目は異なります
- 校外活動費や修学旅行費などは、実際にかかった金額をもとに実施後に支給します。
- 金額については学校長からの申請に基づいて支給を行いますので、保護者の方が手続きをする必要はありません。
よくある質問
質問 | 回答 |
---|---|
申請書は毎年提出が必要ですか? |
必要です。 口座情報も含め、全ての項目を漏れなくご記入ください。 |
基準所得の目安はどのくらいですか? |
4人家族の場合、前年の総所得額が約690万円未満の家庭です。 家賃支払いの有無や家族構成・年齢によって変動があるため、お問い合わせいただいてもお答えができません。 |
総所得額(給与所得控除後の額) とは、どこを見れば確認できますか? |
源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」の欄をご覧ください。 |
審査結果はいつ頃届きますか? | 4月~5月に申請を行った場合は、7月頃ご自宅へ郵送予定です。 6月以降の申請は、申請書の提出から約1カ月後に、ご自宅へ郵送します。 |
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 庶務課
直通電話:庶務係 042-514-8692 施設係 042-514-8698 業務サポート係 042-514-8716
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-9684
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所5階
教育部庶務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。