七生支所でできる各種届出・申請
- 業務時間は、月曜から金曜日(祝日は除く)午前8時30分から午後5時です。 土曜日(祝日は除く)は、一部の業務をおこなっています。
- 届出の際、ご本人確認をさせていただきます。本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など)をご持参ください。
届出・申請
七生支所での届出・申請については、本庁舎で行っている業務の一部を取り扱っています(七生支所でできない業務があります。また、内容により、本庁舎へ行っていただく場合があります)。
住民異動届
主な届出内容 |
平日の業務 |
土曜日の業務 |
---|---|---|
転居届(市内での異動) | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
転入届(市外からの異動) | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
転出届(市外に異動) | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
世帯変更届 | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
- 住民異動届は住所が変更してから(お住まいになってから)14日以内に届出をしてください。
- 平成30年4月より、転居届及び転出届の一部において、児童手当・乳幼児医療証及び子ども医療証の住所変更及び消滅の手続の受付を開始いたしました。ただし、住民票異動届の内容によっては、七生支所で受付ができない場合があります。また、児童扶養手当等ひとり親家庭等の制度も併せて受けている場合は受付ができません。詳しくは、七生支所までお問い合わせください。
戸籍の届出
主な届出内容 |
平日の業務 |
土曜日の業務 |
---|---|---|
出生届 | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
婚姻届 | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
離婚届 | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
死亡届 | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
転籍届 | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
その他の戸籍の届出 | 午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
- 七生支所で戸籍の届出をする場合は、平日の午前8時30分から午後5時までの受付になります。時間外(休日・夜間)の届出は、本庁舎(宿直室)で受付となります(事前に確認をお願いします)。
- 戸籍の届出(婚姻・協議離婚・養子縁組・協議離縁・認知)の際、本人確認を行っていますので、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど、写真が貼ってある官公署発行の証明書(有効期限内のもの)をご持参ください。
- 確認が必要になる場合もありますので、なるべく午後4時30分までにお越しください。
印鑑登録の申請 ※登録は手数料1件200円
主な届出内容 |
平日の業務 |
土曜日の業務 |
---|---|---|
印鑑登録 | 午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
印鑑登録証亡失届 |
午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
登録廃止 | 午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
印鑑登録証引替交付 | 午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
印鑑登録の申請は、登録する本人の申請が必要です。本人が申請できない場合は委任状が必要となります。
国民健康保険 ※詳細は保険年金課へ
主な届出内容 |
平日の業務 |
土曜日の業務 |
---|---|---|
国民健康保険異動届 |
午前8時30分から午後5時まで業務を行っています(一部取扱いできない業務があります)。 |
土曜日は喪失手続きのみ受け付けます。 |
葬祭費の申請 | 午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
高額療養費申請受付 | 午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
療養費申請受付(補装具等) |
午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
人間ドック等受診料助成制度 | 午前8時30分から午後5時まで | 午前8時30分から午後5時まで |
- 国民健康保険の加入・やめるなどの業務を行っています(平日のみ)。 手続きには、他の健康保険をやめた証明書または会社をやめた証明書(国保に加入するとき)・新しい健康保険証(国保をやめるとき)と、マイナンバーカードなど本人確認できる書類をご持参ください。国民健康保険証の再交付を受ける場合は、市役所本庁舎の保険年金課で手続きをお願いします。
- 高額療養費申請受付は、市から送られた申請書をお持ちの方のみの受付です。
後期高齢者医療保険 ※詳細は保険年金課へ
主な届出内容 |
平日の業務 |
土曜日の業務 |
---|---|---|
葬祭費の申請 | 午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
高額療養費申請受付 | 午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
療養費申請受付(補装具等) |
午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
人間ドック等受診料助成制度 |
午前8時30分から午後5時まで | 午前8時30分から午後5時まで |
国民年金
主な届出内容 |
平日の業務 |
土曜日の業務 |
---|---|---|
国民年金加入届 |
午前8時30分から午後5時まで |
土曜日は業務を行っていません。 |
年金受給者住所変更はがきの交付 | 午前8時30分から午後5時まで |
午前8時30分から午後5時まで |
国民年金に加入の業務を行っています(平日のみ)。 手続きには、厚生年金をやめた証明書または会社をやめた証明書をご持参ください。
マイナンバーに関する業務
主な届け出内容 | 平日の業務 | 土曜日の業務 | 手数料 |
---|---|---|---|
マイナンバーカードの交付 |
水曜日・木曜日・金曜日 (予約制) |
毎月第2・第3土曜日のみ実施 (予約制) |
0円 (注1) |
電子証明書更新・新規発行 | 午前8時30分から午後4時40分まで |
午前8時30分から午後4時20分まで |
0円 (注2) |
マイナンバーカードの暗証番号再設定・変更 | 午前8時30分から午後4時40分まで |
午前8時30分から午後4時20分まで |
0円 |
マイナンバーカード交付申請書(ID入り申請書)の発行 |
午前8時30分から午後4時40分まで |
午前8時30分から午後4時20分まで |
0円 |
その他マイナンバーカードに関する業務 |
午前8時30分から午後4時40分まで |
午前8時30分から午後4時20分まで(一部お取り扱いできない業務もございます) | 0円 |
- マイナンバーに関する各種届出は、原則本人が申請できます。
注1:紛失等による再発行は800円かかります。
注2:紛失等による再発行は200円かかります。
詳しくは窓口でお問い合わせください。
公的個人認証サービスとは、「電子証明書を交付」することにより通信途中での改ざんなどを防ぎ、行政機関への申請手続が自宅などのパソコンから安心かつ手軽に行える仕組みのことです。
このページに関するお問い合わせ
市民部 七生支所
直通電話:042-591-7712
ファクス:042-594-4714
〒191-0031
東京都日野市高幡128番地の5京王高幡SC2階
市民部七生支所へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。