施設案内 新町交流センター
- 所在地
- 〒191-0002 日野市新町1-13(都営日野新町1丁目アパート11号棟1・2階)
- 電話番号
- 042-587-2141(事務室)
- 施設の利用制限について
-
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の利用に制限がある場合があります。
※詳細は下記リンクをご確認ください。 - 業務日
-
- 利用時間
-
午前9時から午後9時まで
- AED設置
- あり
- 休館日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
地図
アクセス
- JR中央線日野駅より徒歩約3分、約280メートル (約10キロカロリー消費)
- 駐車場の数に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
施設利用 利用条件について
【市公共施設をご利用される皆様へ】
施設を利用される皆様におかれましては、3密は絶対に避け、利用時間は必要最小限度の時間でのご利用にご理解とご協力をお願いいたします。また、下記の利用条件を遵守していただき、新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じた上でのご利用をお願いいたします。
【利用条件】
- 自宅などで検温し、平熱でない方(37.5℃以上または平熱+1℃以上)は、利用できません。
- 体調がすぐれない方は利用できません。
- 感染者が出た場合の感染経路確認のため、代表者にはその日利用した全ての方の名前、連絡先が分かる名簿を作成し、保管(1カ月を目安)をお願いします。必要に応じてその情報を公共機関へ情報提供していただくことがあることをご承知おきください。
- 手洗い(30秒以上)の徹底をお願いします。石鹸を設置していますので、ご利用ください。
- 原則、マスク着用をお願いします。なお、熱中症予防とし、適度に水分補給・休憩を取り、体調に留意し、ご利用ください。
- 他の利用者と間隔(2m以上)を空けてご利用ください。
- 利用目的ごとに各自、飛沫感染防止に努めてください。特に運動や飲食については、ご注意ください。
- 窓・ドアの開放など定期的に、換気をして、ご利用ください(1時間に5分以上を目安)。なお、窓を開ける時は、声や音など他の部屋に迷惑が掛からないようにしてください。
- 利用後に消毒をお願いします。直接触れた箇所(ドアノブ、手すり、電気スイッチ、水道の蛇口、テーブル、椅子、窓など)の消毒をお願いします。消毒セットは、受付で貸出をしています。
施設概要
|
部屋名 |
面積 |
定員 |
---|---|---|---|
1階 | ホール | 約292平方メートル(塩ビ床) | 144人 |
2階 | 会議室 | 47.73平方メートル(塩ビ床) | 24人 |
2階 | 和室1 | 12畳+舞台 | 12人 |
2階 | 和室2 | 12畳 | 12人 |
2階 | 和室3 | 12畳 | 12人 |
※和室1から3は、一部屋にしての使用ができます。
使用料
令和2年4月1日より下記のとおりです。
使用・施設区分 | 午前 午前9時から正午 |
午後 午後1時から午後5時 |
夜間 午後6時から午後9時 |
全日 午前9時から午後9時 |
---|---|---|---|---|
ホール | 2,900円 | 3,700円 | 2,900円 | 9,500円 |
会議室 | 600円 | 700円 | 600円 | 1,900円 |
和室1 | 300円 | 400円 | 300円 | 1,000円 |
和室2 | 300円 | 400円 | 300円 | 1,000円 |
和室3 | 300円 | 400円 | 300円 | 1,000円 |
音響装置 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 4,500円 |
DVDプレーヤー | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 3,000円 |
プロジェクター | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 4,500円 |
ピアノ | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 3,000円 |
※身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳を所持する者及びその介護者は免除。
オンライン会議セットの貸出について
新型コロナウイルス感染症対策として、センター内でオンライン会議を行う方向けに、オンライン会議セットの貸出を行っております。
詳細は、下記のリンクをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 地域協働課
直通電話:042-581-4112
ファクス:042-581-4221
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
企画部地域協働課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。