貸出備品のご案内
貸出備品のご案内
地域協働課では自治会活動や地域活動を支援するため、各種備品の貸出を無料で行っています。
地域でイベントを行う際はぜひ貸出備品のご利用をご検討下さい。
※営利活動、政治活動、宗教活動を目的とするものや他の者への転貸、個人的な使用は対象外となります。
※事業実施場所の使用許可を事前に得る等、必要な手続が別途必要となります。
(河川での使用は認めておりません。)
備品一覧
名称 | 数量 | 備考 |
---|---|---|
タープテント(4種類のサイズがあります) | 15 |
平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
おもり(タープテント用)※水を注入するタイプ | 30 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
長机 | 40 |
平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
折り畳み椅子 | 80 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ワイヤレスアンプ(マイク付属) |
1 |
受け取り及び返却は平日のみ対応 |
プロジェクター | 1 | 受け取り及び返却は平日のみ対応 |
持ち運び式スクリーン(80インチ) | 2 | 受け取り及び返却は平日のみ対応 |
有線マイク | 1 | 受け取り及び返却は平日のみ対応 |
コードリール | 6 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
パネルボード | 14 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
パネル立て | 18 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
おもり大(多目的利用可)鉄製 | 25 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
おもり小(多目的利用可)鉄製 | 5 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
自治会加入促進のぼり旗 | 19 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
のぼり旗 あし(おもり) | 6 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
のぼり旗ポール | 20 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
はっぴ(大) | 85 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
はっぴ(小) | 42 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
かき氷機(手動) | 1 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ドリンク冷却ボックス | 1 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
紅白幕 | 1 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ジャグ8リットル | 2 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ジャグ12リットル | 3 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
タコ焼き機 | 1 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
鉄板 大 | 3 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
鉄板 中 | 4 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
鉄板 小 | 1 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
焼き鳥用焼き台(ガス用) | 2 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
焼き鳥用焼き台(炭用) | 3 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ガスバーナー ※調整機は付いていません | 6 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
寸胴 大 | 4 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
寸胴 中 | 4 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
寸胴 小 | 4 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
寸胴 浅(大 1、中 1、小 1) | 3 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
鍋 | 8 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
保温器 | 3 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
やかん | 1 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
バット 大 |
2 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
バット 中 | 3 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
バット 小 | 4 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
バット 浅中 | 2 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ボウル | 10 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ザル | 19 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
竹ザル | 3 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
お玉 大 | 5 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
お玉 小 | 10 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ひしゃく | 5 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
トング | 19 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ヘラ | 16 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
木ベラ | 9 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
包丁 | 13 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
まな板 | 6 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
しゃもじ | 20 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
すくい網 | 8 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
ピーラー | 5 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
焼き物用網 大 | 2 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
焼き物用網 中 | 3 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
焼き物用網 小 | 1 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 |
LEDバルーンライト |
5 |
平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 ※貸出条件あり |
発電機 | 5 | 平日・土曜日、日曜日・祝日貸出可 ※貸出条件あり |
オンライン会議セット ※詳細はページ下部をご確認下さい |
2 | 受け取り及び返却は平日のみ対応 |
スマートフォン(iPhone3台・android3台) ※詳細はページ下部をご確認下さい |
6 |
受け取り及び返却は平日のみ対応 ※スマホ講座やオンライン会議用(通話は不可) |
※タープテントは1団体5張りまでとなります。また、サイズが4種類あるため借用時に希望サイズを記載してください。
※タープテントサイズ(3×3 8張り、2.7×2.7 5張り、2.5×2.5 1張り、2×2 1張り)
※年末年始休館、施設臨時休館の際は貸出・返却ができません。
※発電機およびLEDバルーンライトは、事前に地域協働課の職員による取り扱い説明を受けた場合のみ貸出可能です。(取り扱い説明は平日の開庁時間のみの対応となります)
※座卓は令和6年12月末をもって貸出を終了しました。
予約・貸出方法
※オンライン会議セット、スマートフォンは予約・貸出方法が異なりますので、ページ下部をご覧ください。
(1)空き状況の確認(仮予約)
ご希望の日時の空き状況を、地域協働課までお問い合わせください。(電話、メール、ファクス)
仮予約は貸出日の6カ月前の月から行うことが出来ます。
(例)貸出日9 月 15 日→ 3 月 1 日から予約が可能。
(2)申請書の提出(地域協働課窓口へ持参、ファクス、メール)
借用当日までに、注意事項をご確認の上、申請書の提出をお願いします。
提出先:地域協働課 、 土曜日、日曜日祝日:生活・保健センター受付 までご提出をお願いします。
※ファクス 又はメールでご提出の場合は、到達確認としてお電話にて地域協働課へご連絡の程お願いします。
お客様からの到達確認のお電話をもって 、受付完了とさせていただきます。
【発電機・LEDバルーンライトのみ】事前に地域協働課の職員による取り扱いの説明を必ず受けてください。なお、取り扱い説明は平日の開庁時間のみの対応となります。
(3)ご利用日当日
注意事項を順守の上、ご使用をお願いします。
(4)返却
必ず貸出期間内に返却をお願い致します。
貸出期間
原則7日以内(土曜日、日曜日、祝日含む)
貸出条件
- 貸出期間は厳守してください。
- 返却の際は、備品の状態を必ず確認して下さい。
- 転貸、及び申請時の目的以外に備品を使用することを禁止します。
- 備品の亡失、損傷があった際は、同一の備品、、またはこれに相当する代品をもって弁済していただくこととなります。
- 営利活動、政治活動、宗教活動を目的とする事業や個人的な使用はできません。
- 事業実施場所の使用許可を事前に得る等、必要な手続きを行ってください。(河川敷での使用は許可していません)
- 曜日によって貸し出しができる備品が異なります。詳しくは「備品一覧」をご確認ください。
-
生活・保健センター備品貸出申込書 (Excel 24.4KB)
-
生活・保健センター備品貸出申込書(LEDバルーンライト) (Word 27.4KB)
-
生活・保健センター備品貸出事務取扱基準 (PDF 172.9KB)
-
生活・保健センター備品貸出申込書(発電機) (Word 27.9KB)
オンライン会議セット・スマートフォンの貸出のご案内
貸出内容
オンライン会議セット
- WiFiルーター
- 充電器
- WEB会議用カメラ
- ポータブルスピーカー
スマートフォン
- スマートフォン本体
- 充電器
予約・貸出方法
(1)空き状況の確認(予約)
ご希望の日時の空き状況をご確認頂き、使用希望の日時と内容を地域協働課までお知らせ下さい。(電話、メール、ファクス)
毎月1日に翌々月分の予約を開始します。(例:6月1日に8月分の予約を開始します)
※1日が土曜日、日曜日祝日の場合は翌平日となります。
※受付時間は平日午前8時30分~午後5時00分となります。
(2)貸出申請書・同意書の記入
注意事項をご確認のうえ、書類をご記入いただき、地域協働課の窓口までご提出ください。
なお、機器の受け渡しは平日のみとなります。
(3)ご利用日当日
注意事項を遵守の上、ご使用ください。
(4)返却
申請した期日に必ず返却をお願いいたします。
なお、返却は地域協働課窓口にて平日のみの対応となります。
利用可能場所(オンライン会議セット・スマートフォン共通)
- 交流センター(7館)
- 地区センター(65館)
- 東部会館
- 生活・保健センター
- 平山台健康・市民支援センター
- ひの市民活動支援センター
- 自治会登録書で登録している、自治会集会所
- 市保有施設等
貸出対象者
オンライン会議セット
- 自治会会員
- アクションプランメンバー
- 「利用可能場所」の利用者で、運用目的に沿ってご利用いただける方
スマートフォン
- 自治会会員
- 市民活動団体
※スマートフォンは個人への貸し出しは行っておりません。
貸出場所
日野市生活・保健センター(日野本町1-6-2)
【平日】
生活・保健センター4階 地域協働課窓口(午前8時30分~午後5時00分)
【土曜日・日曜日・祝日】
生活・保健センター1階 受付(午前8時30分~午後9時)
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 地域協働課
直通電話:042-581-4112
ファクス:042-581-4221
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
企画部地域協働課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。