8月は平和月間です
日野市では8月を平和月間とし、様々なイベントを開催します。
この機会に、平和の尊さについて、もう一度考えてみませんか。
夏の平和展
概要
過去の「平和派遣事業」における報告発表を展示
日時および会場
(1)多摩平の森ふれあい館1階
令和3年8月3日(火曜日)から令和3年8月11日(水曜日)まで
午前8時45分~午後5時15分
(2)日野市役所1階市民ホール
令和3年8月12日(木曜日)から令和3年8月20日(金曜日)まで
午前8時30分~午後5時15分
展示内容
小中学生が保護者と広島・長崎・沖縄の平和関連施設等に訪問し、学んだことを発表してもらう平和派遣事業。
その過去の発表の中から、一部をパネル化して展示します。
こどもたちの平和の旅を追体験しませんか。
問い合わせ先
企画部平和と人権課
電話 042-584-2733
ファクス 042-584-2748
平和をテーマとした図書展示
概要
市内各図書館(市政図書室を除く)で決めたテーマに関連した書籍・資料の展示を行います。
日程
令和3年8月1日(日曜日)から令和3年8月31日(火曜日)まで
※月曜日は休館です。
会場及び展示内容
- 中央図書館 「平和の種を蒔いた人たち」
- 高幡図書館 「戦争の物語を通し、平和について考える」
- 日野図書館 「文化 ~ 違うって面白い ~ 」
- 多摩平図書館「戦争を伝える人たち」
- 平山図書館 「世界の平和を願って」
- 百草図書館 「世界平和もひとりひとりの心の平穏から」
問い合わせ先
教育委員会中央図書館
電話 042-586-0584
パネル展「明日に伝える戦争体験」
概要
戦争の記憶を次世代に引き継ぎ、二度と戦争を繰り返さないため、市内で新たに収集された戦争関係資料の展示を行います。
日程
令和3年7月16日(金曜日)から令和3年9月10日(金曜日)まで
内容
軍事郵便や国民学校初等科の修了証書、手記など(観覧無料)
会場及び問い合わせ先
産業スポーツ部 ふるさと文化財課 郷土資料館
電話 042-592-0981
ファクス 042-594-1915
~私たちの平和への祈りを次の世代に伝えるために~
概要
市民の戦争体験談、朗読、そして演劇人による詩劇等のプログラムに平和への願いを込めてお届けします。
日程
令和3年8月22日(日曜日)
会場
多摩平の森ふれあい館
内容
第一部 午前10時00分~正午 定員18名 (対象小学5年生から中学3年)
「平和を考える時間~SDGsゲーム」
第二部 午後1時00分~午後2時00分 定員35名
「市民による平和への祈り」
戦争体験談、ソロリサイタル、公民館朗読サークルによる朗読劇
第三部 午後2時30分~午後3時10分 定員35名
新制作座「朗読劇:昭和18年の夏」
申込
要事前申込 電話、来館または下記URLリンクから
問い合わせ先
中央公民館
電話 042-581-7580
添付ファイル
-
日野市平和事業パンフレット (PDF 1.1MB)
総務課、中央公民館、図書館、郷土資料館にてそれぞれ行っている平和事業をご紹介しております。ぜひご覧ください。 -
日野市平和事業パンフレット表紙・裏表紙(会場案内図) (PDF 1.1MB)
各イベント会場の案内図です。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 平和と人権課
平和と人権係
直通電話:042-584-2733
ファクス:042-584-2748
〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目9番地 男女平等推進センター
企画部平和と人権課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。