レッドランズ市・過去の交流と記念品の紹介
日野市はまだ日野町であったころから、50年間以上米カリフォルニア州レッドランズ市と姉妹都市交流を続けています。
ここでは、レッドランズ市との交流に関する記念品を紹介します。記念品の一部は日野市役所1階の姉妹都市交流記念品展示ケースでご覧いただけます。
過去の交流と記念品の紹介
1962年 姉妹都市締結申し入れ
1962年11月7日のレッドランズ市議会会議で、日野町に姉妹都市締結を申し入れることが可決されました。その議決文書には、姉妹都市の定義や日野町と姉妹都市になる意思などが書かれています。
1963年 姉妹都市締結
レッドランズ市の申し入れを受け、1963年7月15日に日野市議会が姉妹都市締結を可決しました。
1963年~ レッドランズ市の異文化理解イベント
1963年の春に、レッドランズ市は姉妹都市締結に向けて日野市を紹介するイベント「日野の日」を開催しました。姉妹都市になってからも同様のイベントを続け、1972年には一週間のイベント「日野ウィーク」もありました。
1972年 日野市助役、レッドランズ市を訪問
1972年に日野市助役がレッドランズ市を訪問しました。訪問の際に、当時の市長からレッドランズ市のカギをいただきました。
1985年 高校マーチングバンド来日
レッドランズ高校のテリア・マーチングバンドが1985年1月に来日し、日野市で演奏しました。レッドランズ市教育委員会からのお礼の手紙と、マーチングバンドの写真などの記念品をいただきました。
1988年 レッドランズ市創立100周年
1988年に、レッドランズ市は創立100周年を迎えました。その際にいただいた記念品を日野市役所で展示しています。
1997年 国際姉妹都市協会協力賞受賞
1996年8月に、レッドランズ市消防局幹部2人が日野市を訪問し、日野消防署を見学しました。翌1997年3月に、日野消防署長と署員2人がレッドランズ市の消防局を見学しました。消防士の交流が国際姉妹都市協会に評価され、1997年に協力賞を受賞しました。
2002年 交流40周年
1962年に交流を始めてから40年目にあたる2002年には、当時の日野市長がレッドランズ市を訪問し、姉妹都市交流40周年を記念して行われた「日野の日」のイベントに参加しました。
2012年 交流50周年
姉妹都市締結の申し入れから50年目にあたる2012年に、レッドランズ市からお祝いの手紙と、カリフォルニア州の春の風景を描いたアート作品をいただきました。
2018年 日野市長、レッドランズ市を訪問
姉妹都市締結55周年目にあたる2018年7月に、日野市長がレッドランズ市を訪問しました。レッドランズ市長、議会、姉妹都市協会などと交流し、東京2020大会に向けてレッドランズ市内のスポーツ団体と意見交換をしました。7月3日には、レッドランズ市の定例議会でスピーチし、日野市のPRを行いました。
2023年 日野市市制施行60周年記念式典参加のため、レッドランズ市長が、日野市を訪問
姉妹都市締結60周年、また日野市市制施行60周年にもあたる2023年11月に、レッドランズ市長が市制施行60周年の記念式典参加のため日野市を訪問しました。式典参加に先立ち、日野市長を表敬訪問され、両市の交流のさらなる発展を願う宣言文や、レッドランズ市を紹介する本などがレッドランズ市長から贈られました。
このページに関するお問い合わせ
企画部 平和と人権課
平和と人権係
直通電話:042-584-2733
ファクス:042-584-2748
〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目9番地 男女平等推進センター
企画部平和と人権課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。