これから増える・外国人市民その子供たちの今と未来を考える 講演会 外国につながる子どもたちは今を開催(平成30年1月5日プレスリリース)
平成30年1月20日(土曜)に日野市国際交流協会の多文化共生社会推進事業の一環として、講演会を開催します。
講演会では、日本に暮らす外国人や外国につながる子どもの現状を学び、多文化共生社会の実現をみんなで考えていきます。
東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、東京そして日本の注目度が上がるとともに労働力が不足していることもあり、外国人観光客だけでなく労働者も増加しています。
家族で日本に在住、定住する外国人が増え、日本語ができない子どもたちも増加したことにより、地域でのコミュニケーションや学力不足、高校進学など新しい課題が見えてきました。
このことを、どこかで起きている出来事ではなく、身近に起きている問題として市民も一緒に考えるための第一歩としてこの講演会を開催します。
講演会では、講師の中山氏から父母が外国人出身など外国にルーツを持つ子どもたちが「言葉、制度、心の壁」などの問題を抱えながらどのように生き、成長しているかについて話していただき、このことを共有するとともに皆で考えていきます。
多文化共生社会実現のための市民の行動について学び、日野市や多摩地域が日本人も外国人も住みよいまちとなるよう模索してまいります。
1. 日時
平成30年1月20日午後1時30分から3時
2. 会場
日野市生活・保健センター2階講座室
3. 講師
中山眞理子氏(東京の日本語教育を考える会代表)
4. 対象
中学生以上の日本人、外国人
5. 主催・申し込み
日野市国際交流協会(電話042-586-9511)
6. 後援
日野市、日野市教育委員会
このページに関するお問い合わせ
産業スポーツ部 シティセールス推進課
直通電話:まちおこしイベント係042-514-8461 観光・シティセールス係042-514-8098
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
産業スポーツ部シティセールス推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。