新可燃ごみ処理施設及びプラスチック類資源化施設の本格稼働に伴う説明会を開催しました
イベントカテゴリ: 会議・説明会
新施設(プラスチック類資源化施設・新可燃ごみ処理施設)の本格稼働に向けた説明会を開催しました
当日の配布資料は下記のとおりです。
当日の質疑応答などは、まとまり次第掲載いたします。
当日参加者数
平山季重ふれあい館 56名
市民の森ふれあいホール 42名
- 次第 (PDF 210.1KB)
- 【資料1】新可燃ごみ処理施設の概要 (PDF 1.4MB)
- 【資料2】新可燃ごみ処理施設プラント概要 (PDF 2.2MB)
- 【資料3】新可燃ごみ処理施設環境保全基準案 (PDF 272.1KB)
- 【資料3-2】新可燃ごみ処理施設運転停止・再開フロー案 (PDF 165.0KB)
- 【資料4】プラスチック類資源化移設概要・分別の状況等 (PDF 964.5KB)
- 開催日
-
令和2年2月29日(土曜日)
- 開催時間
-
(1)午前10時から11時30分まで
(2)午後3時から4時30分まで - 開催場所
-
(1)平山季重ふれあい館 大ホール
(2)市民の森ふれあいホール コミュニティルーム - 概要
新可燃ごみ処理施設及びプラスチック類資源化施設は、令和2年4月より本格稼働を迎えます。
施設の概要や試運転の状況などについての報告など、本格稼働に向けての市民説明会を開催いたします。
会場へはできる限り公共交通機関をご利用いただき、ご来場ください。
お車でお越しの場合は、施設駐車場の台数に限りがあるとともに、有料の施設もございますので、あらかじめご確認の上ご来場ください。- 費用
-
不要
- 申込
-
不要(当日直接会場または集合場所へ)
※会場の都合により定員で締め切らせていただく場合があります。
あらかじめご了承ください(1)平山季重ふれあい館 大ホール 定員 80名程度
(2)市民の森ふれあいホール コミュニティルーム 定員 80名程度
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 ごみゼロ推進課
直通電話:042-581-0444
ファクス:042-586-6606
〒191-0021
石田1丁目210番地の2 クリーンセンター
環境共生部ごみゼロ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。