ひの市民大学

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1016019  更新日 令和7年1月20日

印刷 大きな文字で印刷

画像:ひの市民大学ロゴ

ひの市民大学とは

「いつでも、どこでも、だれでもが学べる」を基本方針に、平成16年(2004年)より運営されている事業です。
バラエティに富んだ内容の講座を市民が企画・運営し、市民目線での「学び」を提供する事業と日野市周辺にある大学と連携し、大学の授業を市民に届ける大学連携コースがあります。

市民企画運営委員による講座

市民の方が企画立案・講師への依頼など講座の企画運営を行います。
公民館は、会場の提供をはじめとする講座開催に向けたサポートを行います。

ぜひ、あなたの「やってみたい」「学んでみたい」を実現させませんか?

委員は随時募集中です。
詳しくは日野市中央公民館までお問い合わせください。

令和6年度開催講座(令和7年1月15日現在)

  • 第2回 日野ゆかりの新選組と剣術
  • 多摩動物公園の楽しみ方
  • 日野の歴史をもっと知ろう!
  • 声枯れ予防 健康美ボイストレーニング エイジングケア
  • 断捨離の前に「生活の中のアート」基礎:学芸員課程から学ぶ
  • 日野市の学校の給食はなぜおいしいのか?
  • 嚥下機能を健康なうちから鍛えよう お家でできる喉トレーニング
  • 香道入門
  • “好き”は仕事になる?お金について考えるワークショップ
  • 「歎異抄」の教えに学ぶ

大学連携コース

平成29年度(2017年)より、大学連携コースを開催しています。
令和4年度(2022年)からは、市近隣の5大学と連携し、それぞれの大学の特色を生かしたアカデミックな学びの場が生まれています!

令和6年度開催講座

大学連携コース 令和6年度開催講座
大学 テーマ
帝京大学 地図と歴史資料から読み解く多摩地域の地形と気候
東京薬科大学 子どもたちのための薬剤師セミナー
実践女子大学 金融リテラシー
明星大学 古典芸能の楽しみ
中央大学 古文書から読み解く明治維新と多摩

ひの市民大学講座のご案内

ひの市民大学をはじめとする公民館の講座情報は下記ページよりご覧いただけます。

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習支援課(中央公民館内)
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。