3月の保育園
ひなまつり誕生会
3月3日はお雛祭り誕生会でした。待ちに待った誕生会をむかえ嬉しそうな3月生まれの子どもたちでした。ひな祭りの由来について紙のひな人形を川に流して厄を払ったという話を聞いたり、お雛様にちなんだクイズにみんなで考えながら答えていました。去年のお雛祭りで聞いた話を良く覚えている子もいました。

たちの作ったお雛様を飾りました。

くれた3月生まれの子どもたち
です。

たちは前に出るのが恥ずかしくて
座っているままでインタビューをしました。

当てるクイズでした。

とその意味もみんなで考えました。

は「お雛様になりたいな」という
お話でした。

勢ぞろいしまいた。
お別れ会
3月5日はお別れ会でした。第1部では各クラスが順番に入場しホールで待つ5歳児らいおん組にお祝いの言葉を伝えたり歌を歌ったりしてお別れのプレゼントを渡しました。第2部ではシルエットクイズ、合奏「やんすけメドレー」、ビンゴ大会が行われ盛り上がりました。給食は5歳児らいおん組のリクエスト献立でした。各部屋に5歳児らいおん組のインタビューがスピーカーから流れて「もうすぐ学校へ行くんだね。」としみじみ話しながら大好きなメニューを頂きました。

よく見て考えて大正解でした。

大喜びの子どもたちでした。

セリフを言う声が聞こえました。

フィナーレの曲を大合唱しました。

数字を読み上げるたびドキドキ
でした。

前に出て景品をもらいました。

声が上がるほど感激してリクエスト
献立を味わっていました。
雨のお別れ遠足
3月10日はお別れ遠足でした。雨の当たらない場所を探してレインコートを着て出発。新井橋の下まで行ってきました。「雨の中をこんなに歩いたことないね。」と初めての経験に盛り上がる5歳児らいおん組の子どもたちでした。保育園に戻ってからは2歳児うさぎ組のカレー屋さんアイス屋さんに3歳児こあら組の焼肉じゅうじゅう、そして4歳児ぞう組の回転寿司すしぞうを回って楽しんでいました。その後5歳児らいおん組の部屋で保育園生活最後のお弁当をゆっくりと味わって食べていました。

らいおん組の子どもたちです。

足取りが軽やかでした。

注文する5歳児らいおん組のこども
たちです。

カレーおいしいと食べてくれた5歳児
らいおん組の子どもたちです。

じゅうでは目の前でお肉を焼いて
もらいました。

色々なお寿司にデザートとたくさん
頼んで大満足でした。

と喜ぶ5歳児らいおん組の子どもたちです。
せせらぎ農園
3月12日は3歳児こあら組と4歳児ぞう組が一緒にせせらぎ農園でジャガイモの種いも植えを体験しました。ジャガイモの種類を教えてもらった後キタアカリとメークインの2種類のジャガイモを植えました。うねとうねとの間に灰を付けた種いもを置き、種いもと種いもの間に肥料を置く作業をみんなで交代でやりました。200個近いジャガイモを植える事ができました。

の説明をじっくりと聞いてから作業
開始です。

種いもを置く3歳児こあら組の
子どもたちです。

んだね。」と手に取り感触を
確かめる4歳児ぞう組の子ども
たちです。

手が真っ黒になりましたが誇らしげ
な4歳児ぞう組の子どもたちでした。
卒園式
3月19日は卒園式でした。良い天気に恵まれ晴れやかな気持ちで卒園式をむかえられました。2階から4歳児ぞう組がお祝いの言葉と歌を送ったり園庭で3歳児こあら組と2歳児うさぎ組と1歳児りす組が「おめでとう。」とポンポンや鈴を振って門出をお祝いしました。

たちが舞台の上に揃いました。

の絵を描きました。

絵になりました。

なった大縄跳びの絵です。

場面の絵も素敵な仕上がりです。

やっている場面は迫力あります。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。