夏の保育園
夏まつり
7月4日、5日と2日間に渡って夏まつりが行われました。前々から準備してきた4歳児ぞう組のさかなつり屋さんとヨーヨー屋さんや5歳児らいおん組の忍者屋敷で遊んだり、ボールプール、お休みどころをまわって十分に満喫した子どもたちでした。

りましたが子どもたちのおみこしを
担ぐ元気な声が響きました。

紹介のボードです。どのように回る
かわかったかな。

飲んで一息入れます。

子どもたちの歓声が響きます。

忍術修行の手ほどきをしました。

ヨーヨー屋さんをみんなで手分け
してがんばりました。

ました。ブラックシアターで織り姫
とひこ星のお話を見ました。

ぞう組と5歳児らいおん組が保育園
から外に出て練り歩き第五幼稚園
まで行きました。

5歳児らいおん組が代表して
日野療護園に届けました。
せせらぎ農園
今回のせせらぎ農園では5歳児らいおん組が夏野菜の収穫を体験しました。採り切れないほどあった真っ赤に熟したトマトやつやつやしたピーマンを実際に収穫することで新鮮な夏野菜に触れることができました。保育園のプランターのインゲンにも愛着がわいたようで保育園に戻ってから改めてまじまじと観察する子どもたちでした。

子どもたちです。

を観察しながら収穫しました。

沢山教えてもらいました。
トウモロコシの皮むき体験
毎年恒例のトウモロコシの皮むきです。4歳児ぞう組、5歳児らいおん組が手分けして作業を進めました。トウモロコシの皮の下から粒のそろった実が出てくると大喜びの子どもたちでした。トウモロコシはおやつでおいしくいただきました。

5歳児らいおん組です。

ぞう組です。上手に出来ました。
7月の誕生会
7月生まれの子どもたちへのインタビューは「好きな夏の果物」でした。代表的な夏野菜のピ-マンが主人公のピーマンマンのペープサートではバイキンをやっつける場面では、がんばれと声援を送りました。5歳児らいおん組では「ピーマン食べたら足が速くなるかも。」と給食で出たピーマンを頑張って食べていました。

ビューは好きな夏の果物でした。

ンマントのピーマンマン」のペー
プサートを見ました。

クイズを解いてもらいました。
お話し会
毎回「今日はどんなお話しかな。」と図書館職員の来園を楽しみにしている子どもたちです。地域の方も来園し一緒にお話しを楽しみました。

手遊びを楽しんだりする2歳児うさぎ組の
子どもたちです。

に数字を声を出して見ていた3歳児
こあら組の子どもたちでした。

お家にも同じ本があるよと喜ぶ
4歳児ぞう組の子どもたちでした。
ブルーベリー摘み
夏の暑さに負けずに行ってきました。大きくて青黒く美味しそうな粒を厳選し摘んできました。午後のおやつで全クラスで食べて、大好評でした。後日毎年お世話になっていたブルーベリー農園が今年で閉園とお聞きしたので保育園を代表して4歳児ぞう組と5歳児らいおん組の子どもたちが感謝とお礼のメッセージカードを渡しに行ってきました。

5歳児らいおん組の子どもたちです。

たくさん採れました。

作ったメッセージカードを手渡し
ました。
水遊びとプール遊び
今年もとっても暑い夏でした。1歳児りす組から5歳児らいおん組までそれぞれ水の心地良さを満喫しました。どのクラスもひと夏も成長が著しく来年の夏が楽しみです。

つ水に慣れて楽しめるようになった
1歳児りす組の子どもたちです。

思い大好きな水遊びをたくさん
楽しんだ2歳児うさぎ組です。

ーした3歳児こあら組。全身プール
に浸かって遊ぶ心地良さに目覚めた
夏でした。

水に体をゆだねるのも日々上達
していきました。

のプールを体験しました。まずは
足をバタバタさせて身体を慣らし
ました。

るようになりプールでの大きな自信
が持てるようになった5歳児らいおん
組です。
8月の誕生会
8月生まれの誕生会では「この夏楽しかったことは。」などインタビューがありました。みんなでお祝いしたあとは5歳児らいおん組と職員有志による花笠踊りのデモンストレーションがありました。この花笠踊りは運動会に向けて全クラスで取り組んで行きます。

る事が出来た8月生まれの子ども
たちです。

担当ました。

踊りはかっこいいと評判でした。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。