春の保育園
せせらぎ農園
今年度初のせせらぎ農園は農園での土づくりのお話を聞いたり実際に土作りの様子を見せてもらいました。5歳児らいおん組は土の中で分解しない物を一生懸命拾ってお世話になっているせせらぎ農園に貢献してきました。1月に体験した麦踏みした麦がすくすく伸びて子どもたちの腰のところまで伸びたところを観察してきました。

紙芝居を読んでもらいどんな風に
栄養満点の土が出来るか教えて
もらいました。

触るとふかふかだと言うことも
教えてもらいました。

土の中で分解しないものは使わ
ないことを教えてもらいました。
元気に泳げこいのぼり
5歳児らいおん組が作ったこいのぼりが完成し園庭の庭に元気に泳ぎだしました。園庭で遊んでいた他のクラス子どもたちは色とりどりのこいのぼりを見て大喜びでした。

ら「屋根より高いこいのぼり」と
大合唱が始まりました。

子どもたちの歓声が上がりました。
4月の誕生会
4月生まれの誕生会では誕生児の紹介とともに新入園児の子どもたちも紹介しました。3びきのこぶたのお話をモチーフにした紹介で小さいお家に入った新入園児の名前を紹介した後「みさわ保育園まで飛んでいけ~」とオオカミに吹き飛ばされ客席に戻る子どもたちでした。

ビュー。
好きな食べ物を答えました。

しながら答える子どもたちです。

で客席にお家がおりてきての紹介と
なりました。
土づくり
園庭のプランターでの夏野菜栽培に向けて土づくりをしました。3歳児こあら組はミニトマト、4歳児ぞう組はピーマン、5歳児らいおん組はオクラとインゲンマメを育てていきます。

野菜くずをちぎりました。

後ぼかしという粉を混ぜて作り
ます。
保育参観
5月は全クラスの保育参観に多数のご家庭に参加していただきありがとうございました。5歳児らいおん組は4月から取り組んできたお話を発表したり、5歳児らいおん組と4歳児ぞう組は特色の取り組みである土作りの様子や毎月楽しみにしているバスケットボール指導の活動を見て頂きました。4歳児ぞう組はハンバーガー屋さんごっこやゲーム遊びを親子一緒に楽しみました。3歳児こあら組はあおむしやおにぎりの制作とともに園庭で保護者の方と楽しく遊びました。2歳児うさぎ組はお弁当の制作やTシャツの制作と園庭あそびを変装して見て頂きました。1歳児りす組は保育園に慣れて生活したり遊んでいる姿を変装して見て頂きました。

バスケットボールの千葉コーチ
との活動を見てもらいました。

最強テントウムシのお話を発表しま
した。

キャラクターになりきっていま
した。

土作りの様子を見てもらいました。

うまく避け当たらないように
頑張るゲームを見てもらいました。

とりゲームを楽しみました。

自分の好きな具材のおにぎりを作りました。

でのびのび遊ぶ姿を見てもらいま
した。

「家でも作ってみたいです。」等
感想をいただきました。
第五幼稚園との交流
今年度も第五幼稚園との交流がはじまりました。就学前に色々な遊びを通して楽しく交流していきたいと思います。 第五幼稚園に伺いゲームやリレーで交流を深めました。

して仲良しになるラウンドチェーン
という遊びをしました。

を初体験させてもらいました。

展開となりました。
5月の誕生会
5月の誕生会の出し物はみんなのパワーでペットボトルの水が変わる不思議な大実験でした。魔法の勉強をした保育士がペットボトルを振るとあら不思議。ペットボトルの水が最初の色と違う色に変わりました。不思議がいっぱいで応援する子どもたちの声にもどんどん力が入っていきました。

「大きくなったら」と
「好きな食べ物」でした。

落ちてくるもので隠す場所が色々な
ことをすぐ覚えて遊べました。

力いっぱいペットボトルを振ると
色が変わり歓声があがります。

も大好評でした。
そら豆のさやむき(食育活動)
おやつのそら豆のさやむきを4歳児ぞう組、5歳児らいおん組が担当。給食の先生のお手伝いです。午後のおやつに全クラスでおいしくいただきました。

があるよね。」と話をしました。

そらまめが顔を見せてくれました。

ぞう組も上手にむくことが出来ま
した。
代掻き(しろかき)体験
せせらぎ農園の方に誘っていただいている「代掻き」を今年も体験させていただきました。今年はマジオたんぽぽ保育園の子どもたちも一緒に参加しました。4歳児ぞう組、5歳児らいおん組は去年の経験もあり大喜びで泥いっぱいの田んぼを走りまわりました。子どもたちが田んぼを走り回ることで泥がほどよくかきまわされるとのことですがめいっぱい「代掻き」のお手伝いができたと思います。

マジオたんぽぽ保育園の子どもたちと
顔合わせの挨拶をしました。

いる1歳児りす組の子どもたちです。

の子どもたちです。

身体ごと泥の上に転がる子もいま
した。

に戻ってからシャワーで体をきれい
に洗いました。「あーきもちよかった!」
歯科指導
虫歯が気になってくる5歳児らいおん組に武井先生が歯科指導をしてくださいました。DVDを見て歯の大切さを学んだり染め出し液をつけて鏡を見ながら歯がきれいになる磨き方を教えてもらいました。

学びます。

もらってから実際にみがいてみま
す。

個々に指導してくださいました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。