2024年 6月の様子

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1027027  更新日 令和6年7月2日

印刷 大きな文字で印刷

虫歯予防デー

いい歯の日集会 「よく噛んで、食べたら磨こう 歯みがきピッカー」

いい歯の日の集会の様子
歯みがきピッカーが来てくれたよ
画像で見ながら歯みがきの大切さを教えてくれている写真
食べたら磨く、よく噛んで
歯みがきピッカーの写真
歯みがきピッカー

6月4日は、虫歯予防デーです。保育園には、歯みがきピッカーがみんなの歯を守ってくれています。幼児クラスが集まって、園医の木村先生が配信しているYouTubeで歯みがきピッカーが歌う歯みがきマンエールをみました。虫歯を作らないために、(1)時間を決めて食べる(2)虫歯になりにくい食べ物を選ぶ(3)決まった時間に食べる(4)寝る前の仕上げ磨きをしてもらうとよいですねと高野看護師からのお話もありました。歯みがきをしている時は、「走らない、歩かない、跳んだり寝たりはねたりしない」「食べたらみがこう、よく噛んで」の合言葉を歯みがきピッカーに教えてもらいました。お家でも歯みがきの習慣をつくっていきましょう。


災害時お迎え・引き渡し訓練実施

大きな災害に備えましょう

保育園ののぼり旗の様子の写真

保護者の参加の様子の写真

受付の様子の写真
○○組の父です。
お子さんを引き渡している様子の写真
無事にお子さんを引き渡します
幼児クラスの避難の様子の写真
防災頭巾を被っての避難の様子
2歳児クラスの避難の様子の写真
15人無事に避難しました
1歳児が防災頭巾を被っている様子の写真
良い子でお迎えを待ちます
0歳児クラスの子が防災頭巾を被っている様子の写真
いやいやだね…
備蓄品の展示の様子の写真
災害時の備蓄品です

大規模災害を想定して、お迎え訓練を実施しました。「職場や家庭から子どもを迎える手段などを考え直す機会になりました」といった感想をいただき、訓練の大切さを実感しました。子ども達の様子は、防災頭巾を被り、静かにお迎えを待ち、真剣に取り組んでいました。保護者の皆さんにもご協力いただき訓練への参加ありがとうございました。ご家庭でも「こんな時はどうする?」と相談される良い機会になればよいですね。

防犯訓練

知らない人についていかない

警察署のお話の様子の写真
知らない人についていかないでね
がんこちゃんのDVDの上映の様子の写真
困ったときは「たすけて~」
指す股の訓練の様子の写真
さすまたを使ってみよう
保育士が指す股を使っている様子の写真
腰を低くして持ち上げるように押す
警察官が倒れている様子の写真
倒した時のさすまたの使用について

警察署の方が見えて、防犯訓練を実施しました。園庭に知らない人が来た設定です。子ども達は、すぐに避難しました。職員は、さすまたの使い方について学びました。子ども達は、がんこちゃんのDVDを見て「知らない人にはついていかないよ」「困ったらたすけて~」と大人を呼んでねとお話がありました。


プール開き誕生会

安全にプール遊びを楽しみましょう

プール開きの集会の様子の写真
プールに入る前のお約束です
お誕生日の子どもたちのの写真
6月生まれの誕生児おめでとう
プール前の準備体操の様子の写真
みんなで体操
水遊びの様子の写真
冷たくて気持ちがいいね
水遊びを楽しむ子どもたちの様子の写真
お水と仲良し
幼児クラスの子ども達の様子の写真
これからたくさん遊びましょう

プール開きの集会がありました。これから安全にプールや水遊びができるように大切なお話がありました。子ども達は水着に着替えて準備OKです。楽しいけれど危険がいっぱいのプールなので、怪我無く安全にプールができるようにお話がありました。たくさんプールに入って暑い夏を乗り越えましょう。プールの準備をお願いします。

調理活動

カレーパーティー

ジャガイモ堀の様子の写真
たくさんほれたよ
ジャガイモの写真
2kgの収穫
ジャガイモを洗っている様子の写真
3歳児がジャガイモ洗います
調理前の話をしている様子の写真
手をよく洗いましょう
待っている子ども達の写真
ドキドキしてます
調理をしている様子の写真
人参ジャガイモを切ります
調理をしている様子の写真
猫の手で上手に切れたね
デモンストレーションの様子の写真
カレーの作り方を見てね
デモンストレーションを見ている子ども達の様子の写真
いいにおいがしてきたね
給食を食べている様子の写真
1歳児うさぎ組 美味しいね
カレーライスを食べている子ども達の写真
2歳児ぱんだ組 美味しいよ
ホールで会食を楽しんでいる様子の写真
作ったカレーをいただきます

5歳児らいおん組が育てたジャガイモが収穫さました。たくさんのジャガイモを3歳児きりん組が前日に洗い、事前指導を受けて当日を迎えました。初めての包丁にドキドキのぞう組の子ども達ですが、左手を猫の手にして包丁をしかっり持ってジャガイモと人参を可愛い手で切ってくれました。らいおん組は、何度か経験していますが、真剣に取り組んでくれました。デモンストレーションでは、栄養士さんがカレーのルー作りからカレーが出来上がるまでを見せてくれました。美味しい香りでお腹が空いたので、作ったカレーをいただきました。幼児クラスは、ホールでカレーパーティーをしながら、いつも美味しい給食を作ってくれる調理員にありがとうの気持ちを伝えました。カレー美味しかったね。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 しんさかした保育園
直通電話:042-584-8277
〒191-0002
東京都日野市新町3の17の4
子ども部保育課しんさかした保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。