小さなお子さまのための児童館案内
児童館には毎日たくさんの子ども達が遊びに来てくれます。日々の来館者の傾向として、午前中は乳幼児と保護者、午後は小学生、夕方にはそこに中学生や高校生が加わることもあります。
日野市内の児童館では、0歳から小学校就学前のお子さまとその保護者を対象にした「小さなお子さまを対象にした事業」を数多く行っております。実施方法や名称等各児童館で多少異なりますが、主な事業の内容と各児童館ごとの実施事業は下記の通りです。
すくすくクラブ(生後3カ月から12カ月までの0歳児と保護者)
内容
手遊び・ふれあい遊び・絵本の読み聞かせをしたり、保護者同士の情報交換の場として参加できます。2カ月に1度実施。
実施児童館
全児童館
乳幼児健康相談(乳幼児親子)
内容
保健師や栄養士等による健康相談です。身体測定もあります。右記の児童館で2カ月に1度開催されています。
実施児童館
あさひがおか児童館、さかえまち児童館、ひらやま児童館、みさわ児童館
乳幼児自由参加型ひろば(乳幼児親子)
内容
体操、手遊び、製作などで遊びます。お友達づくりや情報交換の場として利用してください。随時参加です。
実施児童館
全児童館(児童館によって、名称や対象年齢等が異なります。)
登録制「幼児の日」(乳幼児親子)
内容
体操、手遊び、製作、季節行事、お誕生日会などを一年を通して行います。お友達づくりや情報交換の場として利用できます。
登録制です。各コース月に1回から3回程度活動しています。
実施児童館
全児童館(児童館によって、対象年齢や実施方法等が異なります。)
2019年度 参加者募集
「幼児の日」の活動は、入園前の親子が集団の楽しさを知り、子どもの発達を促すとともに、保護者同士の交流や仲間づくりを目的に年間を通して行うものです。お子さんの成長をみんなで喜び合い、交流を深め、親子が共に楽しみながら活動できるような「幼児の日」にしていきたいと思います。保護者の方々の積極的なご参加、ご協力をお願いいたします。みなさんで一緒に地域の子育ての輪を広げていきましょう。
次の要領でお申し込みください。
日時・定員 表のとおり
申し込み 平成31年4月4日(木曜日)から4月6日(土曜日) 午前9時30分から午後6時00分まで
※申し込みは1館のみ
「幼児の日」日程表
児童館(電話) | 対象(定員)・日時 |
---|---|
ひの児童館(581-7675) | 1歳児クラス先着30組程度・水曜日(月2回程度)午前10時15分~午前11時15分 2・3歳児先着30組程度・木曜日(月2回程度)午前10時15分~午前11時15分 |
あさひがおか児童館(583-4346) | 2歳児 1クラス40組程度・水曜日(月2回程度)午前10時00分~午前11時00分 2・3歳合同1クラス40組程度・木曜日(月2回程度)午前10時00分~午前11時00分 |
ひらやま児童館(592-6811) | 2~3歳児(36組程度)合同1クラス・木曜日(月2回程度)午前10時00分~午前11時00分 |
もぐさだい児童館(591-7001) | 1~3歳合同1クラス(30組程度)・木曜日(月1~3回)午前10時15分~午前11時15分 |
みさわ児童館(591-3456) | 1歳児(40組程度)・木曜日(月1・2回)午前10時30分~午前11時30分 2・3歳児(40組程度)・木曜日(月1・2回)午前10時15分~午前11時15分 |
しんめい児童館(583-6588) | 2・3歳合同1クラス(先着30組)・木曜日(月2回程度)午前10時30分~午前11時30分 |
まんがんじ児童館(583-3309) | 1歳児(先着30組)・水曜日(月1・2回)午前10時15分~午前11時00分 2・3歳児(先着40組)・木曜日(月1・2回)午前10時00分~午前11時00分 |
さかえまち児童館(585-8281) | 1歳児(40組程度)・火曜日・水曜日(月1・2回)午前10時00分~午前11時00分 2・3歳児(40組程度)・木曜日(月1・2回)午前10時00分~午前11時00分 |
たまだいら児童館ふれっしゅ(589-1253) | 自由参加型活動※詳細は問い合わせを |
みなみだいら児童館ぷらねっと(599-0166) | 1歳児(各クラス25組程度)・水曜日・木曜日(2クラス・月1回)午前10時30分~午前11時30分 2歳児、3歳児(各クラス20組程度)・木曜日・金曜日(2クラス・月2回)午前10時30分~午前11時30分 |
すくすくクラブ(生後3カ月から12カ月までの0歳児と保護者)
内容
手遊び・ふれあい遊び・絵本の読み聞かせをしたり、保護者同士の情報交換の場として参加できます。2カ月に1度実施。
移動児童館(乳幼児親子)
内容
児童館から少し離れた地域に児童館の職員が出向き、体操、手遊び、製作などで遊びます。地域の同年齢のお友達づくりやお母さんの情報交換の場として利用してください。随時参加です。
実施児童館
全児童館(児童館によって、名称や対象年齢等が異なります。)
プレイルーム(乳幼児親子)
内容
児童館の遊具やすべり台、トンネル、コンビカーなどで自由に遊ぶことができます。
実施児童館
全児童館
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子育て課 あさひがおか児童館
直通電話:042-583-4346
〒191-0065
東京都日野市旭が丘2の42の5
子ども部子育て課あさひがおか児童館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。