令和7年度(2025年度) 日野市健康診査のご案内

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1027975  更新日 令和7年3月25日

印刷 大きな文字で印刷

健康診査は、生活習慣病の予防や早期発見を目的としています。
1年に1回、健康診査を受診し、ご自身の健康状態を振り返りましょう。

令和7年度より日野市健康診査が変わります

変更点について

令和7年度より、通知時期・受診期間・通知物(封筒・受診券)が変わります。

通知時期

誕生月により通知時期が異なります。

通知時期

対象

通知時期(予定)

4・5・6・7月生まれの方

5月上旬

8・9・10・11月生まれの方 生活保護受給者 等 

7月上旬

12・1・2・3月生まれの方

9月上旬

受診期間

令和7年5月から翌年1月末まで。

※通知時期毎に受診期間が異なります。

通知物(封筒・受診券)

封筒の大きさ(角2から長形3号)、色が変わります。

受診券をお送りします。問診票・健診結果通知票は、受診時に医療機関にてお渡しします。

・封筒見本(画像は作成段階のものであるため、変更となる可能性があります)

健康診査受診券送付用封筒

特定健康診査

特定健康診査の受診について
対象者

令和7年4月1日時点で日野市国民健康保険に加入している方(今年度中に40歳以上となる方)

※健康診査受診日に加入をしている方。

令和7年4月2日以降に日野市国民健康保険へ加入された方は、下記のページから申請をしてください

 資格を確認後、受診券を送付します。

ただし、施設入所中の方、6カ月以上入院中の方を除く。

(注意)

特定健康診査の対象の方で、今年度の健康診査実施期間中に75歳になる方は、「75歳健康診査受診券」を送付します。

健康診査受診日時点の年齢によって、実施される健康診査が異なります。

・健康診査受診日時点での年齢が74歳の方は、特定健康診査

・健康診査受診日時点での年齢が75歳の方は、いきいき健康診査(後期高齢者健康診査)

※質問項目の内容が異なります。その他の検査項目は同じです。

費用 無料
検査内容

問診、血圧測定、血液検査、尿検査 など

(注意)

胸部X線検査(結核健診)は、今年度65歳以上となる方を対象に行います。

※詳細は、下記の健康診査の検査項目を参照ください。

受診方法

日野市より送付された受診券と日野市国民健康保険に加入していることがわかるもの(マイナ保険証または資格確認書、有効期限内の日野市国民健康保険被保険者証)を持って、実施医療機関にて受診をしてください。

なお、予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関に確認をしてください。

※日野市の指定医療機関以外での受診はできません。

いきいき健康診査(後期高齢者健康診査)

いきいき健康診査(後期高齢者健康診査)の受診について
対象者

令和7年4月1日時点で日野市の後期高齢者医療制度に加入している方。

※健康診査受診日に加入をしている方。

令和7年4月2日以降に日野市の後期高齢者医療制度へ加入された方は、下記のページから申請 または、健康課(042-581-4111)までご連絡ください。

 資格を確認後、受診券を送付します。

ただし、施設入所中の方、6カ月以上入院中の方を除く。

費用 無料
検査内容

問診、血圧測定、血液検査、尿検査、胸部X線検査(結核健診) など

※詳細は、下記の健康診査の検査項目を参照ください。

受診方法

日野市より送付された受診券と日野市の後期高齢者医療制度に加入していることがわかるもの(マイナ保険証または資格確認書、有効期限内の後期高齢者医療被保険証)を持って、実施医療機関にて受診をしてください。

なお、予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関に確認をしてください。

※日野市の指定医療機関以外での受診はできません。

生活保護受給者等の健康診査

生活保護受給者等の健康診査について
対象者

令和7年度中に40歳以上となる、健康保険未加入の方(生活保護受給の方等)

ただし、施設入所中の方、6カ月以上入院中の方を除く。

※受診についてのお問い合わせは、健康課(042-581-4111)までご連絡ください。

費用 無料
検査内容

問診、血圧測定、血液検査、尿検査、胸部X線検査(結核健診) など

※詳細は、下記の健康診査の検査項目を参照ください。

受診方法

日野市より送付された受診券を持って、実施医療機関にて受診をしてください。

なお、予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関に確認をしてください。

※日野市の指定医療機関以外での受診はできません。

実施医療機関

健康診査通知時期・受診推奨期間

通知時期・受診期間の一覧

対象

通知時期(予定)

受診期間

4月・5月・6月・7月生まれの方

5月上旬

令和7年9月末まで

8月・9月・10月・11月生まれの方、生活保護受給者 等

7月上旬

令和7年11月末まで

12月・1月・2月・3月生まれの方

9月上旬

令和8年1月末まで

※誕生月によって、健康診査(受診券)の通知時期や受診期間が異なります。
 

健康診査と同時受診できる検診

大腸がん検診

大腸がん検診
対象者

特定健康診査・いきいき健康診査(後期高齢者健康診査)・生活保護受給者等の健康診査受診者で、他に当該がん検診の受診機会がない方

※大腸がん検診のみの受診不可。

※症状がある方、何らか不安がある、治療・経過観察中の方は、がん検診ではなく、保険診療で受診をしてください。

受診費用

200円

※検診実施医療機関窓口にてお支払いください。

※次の方は無料になります。

1. 今年度40歳となる方

2. 生活保護受給者

3. 中国残留邦人等

検診内容 問診、便潜血検査(便の中の血液の有無を調べる検査)
採便容器

下記の該当者には、大腸がん検診の採便容器を健康診査通知に同封しています。

1. 昨年度日野市大腸がん検診受診者
2. 令和6年4月2日以降、新たに日野市国民健康保険に加入された方

3. 今年度中に75歳を迎える方
 
容器未同封の方で大腸がん検診の受診を希望される方は、健康診査を受診する予定の医療機関で容器をお受け取りください。(採便容器は無料です)

健康課では、送付を含め配布をしておりません。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課
直通電話:042-581-4111
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。