未来のエンジニアを目指して日野の中学生が世界で最も歴史あるロボット大会に挑戦(平成28年11月16日プレスリリース)
11月18日(金曜日)から明星大学で開催される第37回全日本マイクロマウス大会ロボトレースに、日野市立三沢中学校科学部の生徒が挑戦します。
創造力のあるエンジニアの卵を育成するため、明星大学と日野市商工会、日野市では「ものづくりの楽しさ応援プロジェクト」として進路の方針が決まる15歳までに「ものづくり」の仕組みを学習する機会を提供しています。
この事業の一環として、日野市立三沢中学校の科学部の生徒6名が、マイクロマウス大会を目標に、白いラインに沿って進むロボットプログラムを勉強・作成してきました。来る11月18日からの大会で予選突破に挑みます。
生徒たちは、夏休みや土曜を中心にこれまで10回以上明星大学などで開催された教室に参加し、コースを完走できるプログラムを考えてきました。大会への参加をきっかけに、プログラムやロボットに興味を持つ将来のエンジニアが育成されることが期待されます。
1. 日時
平成28年11月18日(金曜)から20日(日曜)
18日:試走会、19日:予選、20日:決勝
2. 会場
明星大学(日野市程久保2-1-1)※観戦無料
3. 主催
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団
このページに関するお問い合わせ
産業スポーツ部 産業振興課
直通電話:商工係 042-514-8437 ものづくり推進係 042-514-8442 観光係 042-514-8461
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
産業スポーツ部産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。