公民館青年講座「これからの働き方を考える」開催
中央公民館では若い世代を対象にした講座を、下記のとおり開催します。
若い世代にとって仕事や就職は大きな課題です。社会が豊かになり、働き方の選択肢が広まったかに思われる一方で、非正規雇用は全体の約4割に上るとも言われ、同時に「ブラック企業」「モラルハラスメント」などに見られる雇用の側の問題、さまざまな事情により仕事につけない「無業者」の存在なども、社会問題としてクローズアップされています。
こうした中、「これからの働き方はどうなっていくのか」「どのような働き方を選択すればいいのか」といった問題を考えあう場として、この講座を開設しました。講座では一、二回目に講師の講演と話し合いの時間を持ち、最終回にはそれまでの回で特に関心が高かったテーマを中心に、参加者でフリートークを行います。市内在住・在勤に関わらず、近隣の幅広い市民に参加いただきたいと考えております。つきましてはぜひ、この催しを取り上げていただきたく、よろしくお願いいたします。
日時
平成27年2月21日(土曜)、3月7日(土曜)、3月14日(土曜)
午後6時から午後8時
会場
日野市中央公民館(日野市日野本町7の5の23)
講師・演題
- 2月21日
「それぞれの働き方から見える今・変わりゆく?雇用のかたち、職業観」
福沢 恵子氏(昭和女子大学特命教授) - 3月7日
「仕事も家庭も子育ても?・ワーク・ライフ・バランスの達人に学ぼう」
おおたとしまさ氏(教育ジャーナリスト) - 3月14日
みんなでフリートーク「これからの働き方を考えてみよう」
対象
おおむね40歳までの方
定員
20人(電話またはメールにて申込み)
参加費
無料
問い合わせ先
日野市教育部中央公民館 佐藤
電話042-581-7580
Eメール:pubhall@city.hino.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習支援課(中央公民館内)
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。