大学生が考える南多摩5市のプロモーション企画が集結~企業等参加型ドラフト会議を開催します!(令和7年11月14日プレスリリース)
令和7年4月よりスタートした産学官民で取り組むタマリズムプロジェクトの「ドラフト会議(最終報告会)」を開催します!
今年度から新たに南多摩5市(多摩市、稲城市、八王子市、日野市、町田市)のプロモーションに繋がるアイデアを学生から募集し、コンテストを実施しています。7月の1次審査会を通過した10チームが実証実験を経て、アップデートした企画内容を発表します。「一緒にやってみたい」「応援したい」と思う学生の企画に企業の皆さんも投票いただけますので、ぜひご参加ください!
タマリズムプロジェクト「ドラフト会議」開催詳細
- 日時:令和7年12月15日(月曜日)午後1時00分~午後5時00分(受付開始:午後0時15分~予定)
- 会場:東京たま未来メッセ(八王子市明神町3-19-2)
- 参加対象:企業・観光協会・大学・自治体等
- 参加方法:下記申込フォームより申込
- 申込期限:令和7年12月10日(水曜日)午後5時00分
- 主催:タマリズムプロジェクト実行委員会 (構成団体:多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市)
タマリズムプロジェクト「ドラフト会議(最終報告会)」について
令和7年7月に実施した1次審査会を通過した全10チームによる企画発表を行います。7月~11月に南多摩5市で実証実験(フィールドワーク)を行い、企画を検証し、さらにブラッシュアップしました。ドラフト会議は、学生の企画に対し、企業・観光協会・自治体等が交渉権シートを用いてマッチングの意思を示し、学生と交渉することができます。また、コンテストの最終報告会で審査員が企画を評価し、優秀なチームを表彰いたします。
学生と交流を持つ時間もありますので、ぜひご活用ください。
参加学生チームについて
|
大学・ チーム名 |
内容 | 実証実験実施場所 |
|---|---|---|
|
桜美林大学 「サクベジ」 |
「江戸東京野菜×観光まちづくり×地域循環社会」をテーマに設定し、収穫・試食・栽培を体験できるツアーの実施 | 八王子市 |
| 桜美林大学 「よこはち∞」 |
八王子の歴史・文化・自然を活用した地域活性化の推進を目標に、日本酒をはじめとする高尾山以外の魅力を発信 | 八王子市 |
| 東京造形大学 「二人の扉」 |
多摩地域の伝統工芸「多摩織」に光を当てたワークショップを実施 | 八王子市 |
| 東京造形大学 「奥の細道」 |
多摩地域に埋没する魅力の再発見と、俳句を通じた新たな文化観光・地域交流の創出 | 日野市 |
| 東京造形大学 「きなこもち」 |
市民参加型MV(ミュージックビデオ)の制作 | 南多摩5市 |
| 東京工科大学 「高尾コネクト」 |
高尾山登山者を対象にデジタルクーポンを使った高尾山エリアの回遊促進を図る | 八王子市 |
| 東京工科大学 「旅結び」 |
AIエージェント対話型観光プラン提案サービスの開発 | 町田市 |
| 神奈川大学 「いいなぎプランナーズ」 |
稲城市特産品の「梨」を使ったクラフトビールの製造とアップサイクルによる持続可能な街づくりを実施 | 稲城市 |
| 明治大学 「TAMAction」 |
多摩市の地域資源を活用し、ナイトタイムの賑わい創出を目的とした「バーチャル動物園」を開催 | 多摩市 |
| 法政大学 「offTama」 |
若者向けに多摩地域の魅力発信を目的とした「ガチャ×デジタルデトックス」の多摩旅イベントの提案 | 八王子市 |
タマリズムプロジェクトについて
次世代を担う大学生等により構成されるチームを対象に、南多摩5市(多摩市、稲城市、八王子市、日野市、町田市)のプロモーションに繋がるアイデア企画を公募し、自治体・観光協会・地元事業者と連携した事業構築により、次年度以降の社会実装を目指すプロジェクトです。
タマリズムプロジェクト詳細は、タマリズムプロジェクトHPをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
産業スポーツ部 産業振興課 商工観光係
直通電話:042-514-8437
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
産業スポーツ部産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
