令和5年度日野市核兵器廃絶・平和都市宣言40周年イベント 「SDGsから平和な未来を考えよう! 福祉×平和」(令和5年5月10日プレスリリース)
令和5年度日野市核兵器廃絶・平和都市宣言40周年イベント 「SDGsから平和な未来を考えよう! 福祉×平和」
令和5年5月21日(日曜日)に、多摩平の森ふれあい館で令和5年度日野市核兵器廃絶・平和都市宣言40周年イベント「SDGsから平和な未来を考えよう!福祉×平和」を実施します。今回はNPO法人自立生活センター日野の藤田博文氏をお招きし、SDGsを通して平和について考えます。
市では昭和57年に宣言した日野市核兵器廃絶・平和都市宣言から40年が経過した令和4年度から、この宣言をもう一度見つめ直し、未来に向けて活かすための取り組みを進めています。この取組の一つとして、市立小学校3,046名の児童から平和とは何かを聞いたところ、身近な平和から地球規模の平和まで、実に多種多様な意見を頂きました。この取組で、子どもたちの平和の想いはまさにSDGsであり、一つひとつのゴールは全て平和に繋がっているということが分かりました。この子どもたちの想いを形にし、多くの方に共感して頂き、このイベントを通して、参加された方が平和をより身近に感じ、多くの方に平和への意識が広がっていくことを願います。
第1回目である本イベントでは、SDGsゴールNo3、「すべての人に健康と福祉を」から、福祉分野についてNPO法人自立生活センター日野の藤田博文氏にお話をいただき、参加者の方と一緒に福祉から平和について考えていきます。当日は午後1時30分から開会までの時間を使って車いすの体験会を実施します!
イベント概要
1.日時
令和5年5月21日(日曜日)午後2時~3時
※午後1時30分~午後2時まで、車いす体験を実施
2.会場
多摩平の森ふれあい館(日野市多摩平2-9) 3階 集会室6
3.講師
藤田 博文(ふじた ひろふみ)氏 (NPO法人 自立生活センター日野)
4.対象
市民ほかご興味のある方はどなたでも
5.申し込み
5月18日(木曜日)までにお電話、ファクス又はQRコード、電子申請から
※1歳~未就学児の保育(先着4名)をご希望の方は5/11(木曜日)迄に申込
※手話通訳をご希望の方は5/18(木曜日)迄に申込
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 平和と人権課
男女平等ダイバーシティ推進係・平和と多文化共生係
直通電話:042-584-2733
ファクス:042-584-2748
〒191-0062
東京都日野市多摩平2丁目9番地 男女平等推進センター
企画部平和と人権課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。