外国の方とのコミュニケーションに苦労していませんか? 講演会「やさしい日本語」を話しましょうを開催します(令和元年10月15日プレスリリース)
日本に住む外国人が増え続けるとともに、その国籍や言語も多様化しています。
世界共通語だと思っていた英語が通じない人もたくさんいます。
いくつの言語に翻訳すれば足りるのでしょうか。
実は「やさしい日本語」がもっとも伝わる言語です。
「やさしい日本語」は日本人と在留外国人とのコミュニケーションの重要なツールです。この講演会が「やさしい日本語」について学ぶ良い機会となれば幸いです。
- 日時
-
10月26日(土曜日)午後1時30分~3時30分
- 会場
- 日野市生活・保健センター2階講座室
- 講師
- 岩田一成 氏 (聖心女子大学日本語日本文学科准教授)
- 内容
-
- なぜ日本語で話すといいのでしょうか
- 英語よりも日本語です
- 防災のために生まれたやさしい日本語 その歴史的背景と効果
- 基本的なコツと演習
- 質問
- 対象
- どなたでも
- 申し込み
- 日野市国際交流協会事務局(042-586-9511)
このページに関するお問い合わせ
産業スポーツ部 産業振興課
直通電話:商工観光係 042-514-8437 ものづくり推進係 042-514-8442
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
産業スポーツ部産業振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。