家電4品目「テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫」の出し方
『家電4品目のリサイクルについて』
一般家庭や事務所から排出された家電製品から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律があります。
リサイクル対象品はエアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、 冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
※リサイクル対象品については市で収集・処理できません
近年、一般家庭から排出される家電リサイクル法対象商品等を回収している民間業者が増加しており、排出者に高い費用負担を求める等、トラブルになることがあります。また、引き取った家電製品を不法投棄されたり、不適切に処理される恐れがあります。
適正なリサイクル処理と不法投棄の防止にご協力をお願いします。
『家電リサイクル法対象製品を廃棄する方法』
(1)家電リサイクル法対象製品を買い替える場合
小売業者(家電販売店等)において家電リサイクル法対象製品を買い替える場合は、使用中の製品引き取りを小売業者に依頼することができます。
家電4品目のリサイクルついては、「財団法人家電製品協会 「家電リサイクル券センター」のホームページ(別ウィンドウ)からご確認ください。または、メーカーにお問い合わせください。
製品を購入した小売業者がわからない場合や小売業者に依頼できない場合等は、指定引取場所へ直接持ち込むか、下記の家電収集業者に引き取りを依頼してください。
(2)家電収集業者に収集を依頼する場合(リサイクル料金+収集運搬料金)
家電収集業者(収集運搬料金が、業者により異なることがあります)
- 有限会社 衛美(えいび)(電話:042-581-2637)
- 株式会社 サダヤマ(電話:042-581-2674)
- 株式会社 日野衛生公社(電話:042-581-3177)
- 株式会社 日野環境保全(電話:0120-530-111)
- 有限会社 リクライム(電話:042-587-6996)
※上記業者にリサイクル料金を直接支払うことができます。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 ごみゼロ推進課
直通電話:042-581-0444
ファクス:042-586-6606
〒191-0021
石田1丁目210番地の2 クリーンセンター
環境共生部ごみゼロ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。