産婦・新生児訪問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1003906  更新日 令和5年5月12日

印刷 大きな文字で印刷

産婦・新生児訪問

赤ちゃん訪問届(母子手帳の中のはがき)等に基づき、助産師・保健師が家庭に訪問し保健指導を行います。転入などではがきが手元にない方は子ども家庭支援センター母子保健係までご連絡ください。
赤ちゃん訪問届(はがき)を投函した全てのお子さんに対して訪問を行います。

※里帰りで日野市に帰省されている方も受けられます。また、里帰りで他市へ帰省される方は帰省先でご確認ください。

なお日野市の赤ちゃん訪問は、日野市保健師等の実施及び八南助産師会に委託して実施しています。

産婦・新生児訪問における注意事項

  • 感染症予防のため、家庭訪問対象者(同居者含む)と家庭訪問時同席者が、発熱(37.5度以上)・咳・強いだるさなどの症状がある場合は、解熱後または症状が治まってから再訪問日の約束を取っていただくようお願いいたします。
  • 家庭訪問中のマスクの着用は個人の判断となりますが、厚生労働省より、屋内における他者と身体的距離(2m以上を目安)が取れない場合はマスクの着用が推奨されております。また、可能な範囲での換気にご協力をお願いいたします。
  • 訪問約束日時に変更がある場合は、早めに訪問する助産師・保健師にご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子ども家庭支援センター 母子保健係
直通電話:042-843-3663
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。