2025 10月の様子
10月の保育園の様子
頑張ったよ!運動会🏳🌈
8月末にプールが終わり、一気に運動会モードになったみさわ保育園。今年も暑すぎる9月で、園庭での練習がなかなかできませんでしたが、ホールや室内での練習を積み重ねてきました。10月に入り、少し涼しくなる日が増え、通しでの練習もできるようになりました。子ども達も職員も日々、一生懸命!運動会当日は残念ながら雨模様…園庭での開催はできませんでしたが、八小の体育館をお借りして運動会を行いました。子ども達の頑張る声やおうちの方々の声援が響き渡り、体育館開催の良さがたくさん見られた運動会でした。子ども達の頑張る姿に感動と成長を感じました。みんな、よく頑張ったね(^^)
※園庭の写真は最終リハーサルのもの、体育館の写真が運動会当日のものになります。
身!エビカニクスを踊ったよ♪
ット機関車を楽しみました!
ていたよ。
!ノリノリで踊っていたね♪
た!
アリーディング!
もかっこいいね♡
した!
青も赤もかっこよかったです(^^)
でした。「がんばったよ~!」が
とてもかわいかったです♡
誕生会おめでとう!
21日に誕生会をしました。曇り空でしたが、庭で10月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。そのあとはみんなで運動会ごっこ!りす組さんとうさぎ組さんは箱玉入れ、こあら組さんは河童のかーたんが背負ったカゴを追いかけて玉を入れる追いかけ玉入れ。ぞう組さんとらいおん組さんは赤、白対抗玉入れと4,5歳混合チームでのリレーを行いました。運動会さながらに白熱した運動会ごっこ。最後にソーラン節を踊って終わりになりました。運動会の練習でらいおん組さんのかっこいいソーラン節を見ていた他のクラスのみんなは、らいおん組さんに負けないくらいかっこよく踊っていましたよ。みんなとても楽しそうでした(^^)
河童のかーたんを追いかけろ!
した。白熱した試合でした!
遠足に行ったよ!
22日はみんなが楽しみにしていた遠足でした。当日はあいにくの雨模様…りす組さん、うさぎ組さん、こあら組さんは園内で遠足ごっこを楽しみ、ぞう組さんとらいおん組さんはベネッセスタードームでプラネタリウムを楽しみました。園内での遠足ごっこではホールにサーキットが登場!キャタピラ遊びをしたり、高い巧技台に登ってみたり、けんけんぱをしたりとテラスを含め、園舎全体で遊びました。ぞう組とらいおん組さんはワクワクしながらバスで出発。プラネタリウムではしまじろうと宇宙へ行く物語を見て、木星や土星など宇宙のことを楽しみながら学びました。雨模様でしたが、おうちの方が作ってくれたお弁当を見て、子ども達は素敵な笑顔を見せてくれましたよ♡
車がトミカみたいだよ!
いしく食べました(^^)
ートを敷いて食べました!
さつまいも掘りをしたよ!
23日、せせらぎ農園のさつまいも掘りにぞう組さんとらいおん組さんが参加してきました。お話をよく聞いてから、いざ!お芋ほり!土の中からたくさんのさつまいもが顔を出しました。さつまいもの他に幼虫や虫も出てきてびっくり。楽しそうに芋ほりをし、立派なさつまいもを重そうにもって嬉しそうでした!
てきたよ!
学させてもらいました。
た。
芋煮会をしたよ
30日に園庭で芋煮会が開かれました。大きなかまどに火をくべ、栄養士さんや児童館の先生の協力のもと、大鍋2つで芋煮の調理を行いました。幼児クラスの調理活動では、こあら組さんは土佐和えで使うもやしを手で細かくちぎってくれました。ぞう組さんはサツマイモと大根、らいおん組さんはサツマイモと大根に加え、人参を包丁で切ってくれました。それぞれ食材の固さを感じながら切ったようです。大きなかまどで作った芋煮はいつにも増しておいしく、子ども達はたくさんおかわりしていました。
キポキ音がしていたよ。
らいおん組さんですね!
した!
ました。
さんおかわりしていました(^^)
おいしかったね☆
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
