2024 10月の様子
10月の保育園の様子
運動会
10月5日(土曜日)は、楽しみにしていた運動会。ですが、あいにく前日からの雨模様。そこで隣の第8小学校の体育館をお借りして、運動会を開催することになりました。子どもたちにとっては、見たこともない場所。ドキドキするけど、みんなで楽しくがんばろうね!
参加してくださいました
のかけっこからスタート!!
お母さんと一緒にお山をヨイショ
楽しそう
お母さんと川をぴょん
して、親子でダンス💖
止まったり楽しそうなこあら組
レッツ、ダンシング!
豚の丸焼きに挑戦!
一人でバランスをとったり・・・
みんなでお日様を表現しました
ひのソングを踊るらいおん組
全員跳べるようになったなわとび
縄を使った技を披露していきます
がんばったね!金メダル!!
はじめは緊張で顔をこわばらせていた子どもたちですが、見ている方の温かい応援で楽しそうになっていき、最後は自信にあふれた表情に変わっていきました。できなかったことも、毎日練習を重ねていく中でできるようになった嬉しさ、一人ではできなくてもみんなと一緒なら頑張れた、そんな経験をたくさんすることができたと思います。雨の中、お越しいただき応援して下さったおうちの方、ありがとうございました。
秋の遠足
10月22日は秋の遠足。お天気にも恵まれ、1,2歳児クラスはねんも公園、3歳児クラスは大木島自然公園、4,5歳児クラスは、バスに乗って八王子の冨士見台公園に行ってきました。
運動会の余韻は続く・・・誕生会
楽しかった運動会も終わった翌週。今まで他のクラスの練習を見て「僕たち私たちもやってみたーい!」とうずうずしていた子どもたちのやる気がさく裂!さっそく年長組のひのソングを踊り始めるこあら組。それを見て負けずに鳴子を持って踊りをマネするうさぎ、りす組。数日運動会ごっこが続いていました。そんな子どもたちのやりたーい!が満足できるように、10月の誕生会は、みんなで思いっきり運動会ごっこを楽しみました。
誕生日おめでとう!
”妖怪しりとり歌””を歌いました
挑戦。うーん、なかなかきつい!
食欲の秋🍠
春に植えた、サツマイモの苗から蔓がいっぱい伸びて、いよいよ今日は収穫。お芋、たくさん掘れるといいね。
芋煮会前日、掘ったお芋をこあら組が洗ってくれました。
そして今日は芋煮会
みんなで収穫して、こあら組さんが気持ちを込めて洗ってくれたお芋を使って、今日はみんなで芋汁を作ります。






おいしかったね。ごちそうさまでした。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
