2025 7月の様子

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029423  更新日 令和7年8月21日

印刷 大きな文字で印刷

7月の保育園の様子

ひまわり号が来たよ

7月1日の暑い日。みさわ保育園の前にひまわり号が遊びに来てくれました。幼児クラスの子ども達はそれぞれ好きな絵本を選び、貸してもらいました。園にある絵本とはちょっと違うたくさんの絵本に、子ども達は目をキラキラさせて選んでいました。面白そうな絵本がたくさんだね。

ひまわり号で絵本を選ぶ写真
お気に入りの本は見つかった?
絵本を借りにいく写真
絵本が決まったら借りに行くよ
絵本を借りる写真
電車の本、貸してください
絵本を選んでいる写真
どの本を借りようかな?
絵本を借りる写真
ひまわり号には面白そうな絵本が
たくさんあるね

カレーパーティー

3日にカレーパーティーがありました。この日のために、らいおん組さんが育てたじゃがいもを洗ってくれたこあら組さん。しっかりと泥を落とすようにごしごしと洗ってくれました。当日はらいおん組さんとぞう組さんがカレーの具になる”にんじん”と”じゃがいも”を切ってくれました。栄養士さんや給食の先生、担任の先生に手伝ってもらいながら一つひとつ丁寧に切っていました。その後、ホールでカレー作りのデモンストレーション。バターのいい香りやカレー粉のにおいを感じながら、完成していくまでを見届けました。いい匂いになったホールでおなかがペコペコになった子ども達!いよいよ給食の時間になり、待ちに待ったカレーライスが登場!「僕たち、私たちが作ったんだよ」と嬉しそうに食べていました。

じゃがいもを洗う写真
こあら組さんが一生懸命じゃがい
もを洗ってくれました。
じゃがいもを洗っている写真
「見て見て!きれいに洗えたよ」
と見せてくれました。
カレーの具を切る写真
らいおん組さんはにんじんとじゃ
がいもを切ってくれました。
じゃがいもを切る写真
給食の先生と一緒にぞう組さんは
じゃがいもを切ったよ
友達が切るところを見ている写真
友達が切っているところを静かに
見学。次は誰の番かな?
こあら組が見学に来た写真
ぞう組さんが切っているところを
こあら組さんが見学に来たよ
うさぎ組が見学している写真
うさぎ組さんはらいおん組さんが
切っているところを見学したよ
カレー作りのデモンストレーションの写真
ホールで栄養士さんがカレー作り
を見せてくれました
カレー作りのデモンストレーションの写真
バターを入れると「いいにおーい
」という声が聞こえてきました
完成したカレーの香りをかぐ写真
完成したカレーを見せてもらった
よ。いい匂いがしました!
カレーを食べるりす組の写真
モリモリ食べるりす組さん。カレ
ーのお味はどうですか?
カレーを食べるうさぎ組の写真
たくさんおかわりしたうさぎ組さ
ん。できたてでおいしいね!
4.5歳児会食の写真
ぞう組とらいおん組は同じ部屋で
食べました。一緒に食べるとさら
においしいね(^^)
カレーの写真
みんなで作ったカレー。手伝って
くれた栄養士さん、給食の先生、
ありがとう☆

お誕生日、おめでとう!

7/7の七夕に誕生日会がありました。誕生児の紹介の時、かっこよく名前を言ったり「はーい」と手をあげたりと、とても素敵な姿を見せてくれました。誕生日の友達をお祝いした後は、ブラックシアターで七夕についてのお話を聞きました。ブラックライトで光っている星や織姫様、彦星様にくぎ付けの子ども達。「きれいだね」とキラキラした目で見ていましたよ。各クラスの七夕飾りも見せてもらい、七夕を感じた誕生会でした。

誕生児の写真
お誕生日、おめでとう☆みんなに
お祝いしてもらって嬉しそう!
七夕のブラックシアターの写真
織姫様と彦星様、お空の上で会え
たかな?
りす組七夕飾りの写真
りす組さんの七夕飾り。スイカの
種を描いたよ
うさぎ組の七夕飾りの写真
うさぎ組は星を作ったよ。スズラ
ンテープも自分で貼りました。
こあら組の七夕飾りの写真
こあら組は三角の折り紙の飾り、
顔、お着物、全部自分で作ったよ
ぞう組の七夕飾りの写真
ぞう組は織姫様と彦星様を折り紙
の船に乗せました
らいおん組の七夕飾りの写真
らいおん組は織姫様、彦星様、丸
い飾りを作りました。

なつまつり

10日に年長さんが主体で準備をしてくれた、なつまつりが開催されました。当日までに準備を頑張ってきたらいおん組さん。赤いはっぴを着て、ホールで緊張気味にみんなを出迎えてくれました。オープニングはみんなで”エビカニクス音頭”と”もったいないばあさん音頭”を踊りました。一気にお祭り気分になったみさわ保育園。1日限りの楽しいお祭りのスタートです‼らいおん組の部屋に行くと、そこには楽しそうなものがたくさん。的当てに金魚すくい、お化け道におめん・かき氷屋さん。らいおん組さんがお店の人になって、小さい子たちを案内してくれました。らいおん組さん、とても楽しいお祭りをありがとう☆

ホールの飾りの写真
なつまつりの文字はらいおん組さ
ん、上の飾りはぞう組さんの作品
です!
ホールの飾りの写真
りす組さんは夏野菜の飾りを作っ
てくれました。カラフルでおいし
そう!
ホールの飾りの写真
うさぎ組さんは花火の飾りを作っ
てくれました。個性あふれる滲み
絵が素敵です。
ホールの飾りの写真
こあら組さんはクラスで育ててい
るキュウリの飾りです。
らいおん組の写真
みさわ保育園の夏祭り、スタート
です!赤いはっぴが良く似合う!
エビカニクス音頭を踊る写真
オープニングにエビカニクス音頭
ともったいないばあさん音頭を踊
りました。
ダンスを踊る写真
みさわ保育園が一気にお祭り気分
に!みんなとても楽しそうです☆
かき氷屋さんの写真
らいおん組の部屋にはかき氷屋さ
んが登場。いらっしゃいませ~!
かき氷屋さんの写真
かき氷をもらったらシールを貼る
よ。お土産を入れるポシェットも
らいおん組さんが作りました。
おめん屋さんの写真
おめん屋さんはアンパンマンの仲
間でいっぱい。どれにしますか?
おめんをつけてあげる写真
選んだおめんはらいおん組さんが
優しくつけてくれました。
的当ての写真
的当ては乳児クラスと幼児クラス
でレベルが変わっています。
的当ての写真
倒れるかな?ぞう組さん、頑張っ
て!力いっぱい投げるぞ!
的当ての写真
乳児クラスはアンパンマンとバイ
キンマン。口をめがけてボールを
ポーン!
金魚すくいの写真
りす組さんの金魚すくいを優しく
手伝ってくれたらいおん組さん。
ありがとう♡
金魚すくいの写真
カラフルな金魚に夢中になってい
ます。何匹すくえたかな?
お化け道の写真
お化けがたくさんいるお化け道。
お化けに触ると…冷たーい‼
お化け道の写真
そーっと触ってみると…冷たくて
気持ちいいね。少し怖いけど、ら
いおん組さんと一緒なら平気だよ
お化け道の写真
お化け道にはお化けがたくさん。
みんなのこと待ってたよー!
ヨーヨーの写真
テラスにはヨーヨー屋さんが。何
色にしようかな?いろんな色があ
って迷っちゃう。
ヨーヨーの写真
幼児クラスはヨーヨー釣りにチャ
レンジ!うまく引っかかるかな?

トウモロコシの皮むき

16日、らいおん組さんとぞう組さんでトウモロコシの皮むきをしました。子ども達の顔よりも大きなトウモロコシ。一枚ずつ皮をめくり、「かたーい」「もじゃもじゃしてる」などと言いながら、むいていたぞう組とらいおん組さんでした。黄色い実が出てきて、とても嬉しそうにしていた表情が素敵な瞬間でした。見学に来ていたこあら組さんとうさぎ組さんも興味津々で見ていましたよ。

らいおん組さんがトウモロコシの皮むきをする写真
大きなトウモロコシを一生懸命む
いています。皮がかたいね!
らいおん組さんがトウモロコシの皮むきをする写真
きれいな黄色い実が出てきたよ。
おいしそうだね☆
ぞう組さんがトウモロコシの皮をむく写真
ぞう組さんも頑張ってむいていま
す。一枚ずつ上手にむいたね。
トウモロコシを食べている写真
みんなでむいたトウモロコシがお
やつで出たよ。
トウモロコシを食べている写真
かぶりつくと一段とおいしいね☆

多摩都市モノレール

トウモロコシの皮むきと同じ日、多摩都市モノレールの運転士さん達がみさわ保育園に遊びに来てくれました。かっこいい制服姿に子ども達は目をキラキラさせていました。モノレールを乗る時の約束事の紙芝居や〇×クイズ、最後にはモノレールの乗車体験までさせてもらいもらいました。乗車券を買い、手作りのモノレールに乗った時の子ども達の嬉しそうな笑顔は格別!運転士さん達の明るく、楽しい雰囲気に大盛り上がりでした。

多摩都市モノレールの運転士さんの写真
多摩都市モノレールの運転士さん
達の敬礼、かっこいいね!
〇×クイズをする写真
モノレールの〇×クイズをしたよ
何問正解できたかな?
乗車時の約束の紙芝居の写真
モノレールに乗る時のお約束を紙
芝居を見ながら教えてもらったよ
乗車時の約束の紙芝居の写真
モノレールの中では走ったり、座
席に立ったりしてはいけないね
モノレールの乗車体験の写真
モノレールの乗車体験をしたよ
切符を買うのも本格的!
モノレールに乗る写真
切符を買ってモノレールに乗り込
んだら…出発進行!
モノレールに乗る写真
笑顔がとても素敵☆モノレールご
っこ楽しいね!
トンネルをくぐる写真
トンネルをくぐって到着!モノレ
ールにもトンネルがあるんだね。

楽しい水遊び

梅雨明けが早く、暑い日が続いた7月。日差しの強さに負けないくらいの元気で、子ども達はプール遊びを楽しみました。水に触れるのが少し不安な子もいましたが、日に日に慣れていき、それぞれの楽しみ方を見つけていました。バケツの水を頭からかぶる子、マヨネーズやケチャップの容器に水を入れて掛け合う子、ジョウロでカップに水を入れる子など…全身で水を感じて楽しんでいますよ。

りす組の水遊びの写真
ホースから出てくる水、とっても
冷たいね
りす組の水遊びの写真
初めての水遊び…
りす組さん楽しんでいますかー?
水遊びの写真
ビニールプールに水がいっぱい
キラキラしてきれいだね
幼児クラスの水遊びの写真
幼児クラスは大きなプールで
ワニ歩き
幼児クラスの水遊びの写真
水の中をスイスイ泳いで気持ちが
いいね
幼児クラスの水遊びの写真
プールにつかる前に体に水をかけ
るよ。冷たいけど気持ちいい。
流れるプールを作っている写真
プールの中をみんなで走って流れ
るプールを作るよ。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 みさわ保育園
直通電話:042-591-6131
〒191-0032
東京都日野市三沢200
子ども部保育課みさわ保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。