食育コラム 令和6年6月

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1026468  更新日 令和6年5月29日

印刷 大きな文字で印刷

ベジ活350キャッチフレーズのロゴです。

日野市は「ベジ活350(サンゴーマル)両手山盛りいっぱいを習慣に 1日350gの野菜を食べよう」をキャッチフレーズに、食育を推進しています。

6月は食育月間です

めやすは1日200g 毎日のくらしに果物を

イラスト 毎日のくらしに果物を

バランスのよい食生活には、野菜だけでなく果物も欠かせません。

果物には、ビタミンや食物繊維のほか、体内に存在している余分なナトリウムを体外へ排出させる働きのあるカリウムが多く含まれています。1日200g程度の果物をとることで、生活習慣病のリスクが低くなると言われています。

果物は短時間でエネルギーになるため、夜よりも朝食や昼食時にとるのがおすすめです。果汁100%のジュースは、加工の際に食物繊維やビタミンが減ってしまうので、生の果物の代わりにはなりません。また、果物のとり過ぎは生活習慣病につながるため、適量を守って食べるようにしましょう。

画像 果物100gのめやす量

食育パネルを展示します。

市民の皆さまに「食育」を知っていただくため、市内各所でパネルを展示します。
近くにお出かけの際は、ぜひ足を止めてご覧ください。

 

期間

場所

5月31日(金曜日)~13日(木曜日)

日野市役所1階ロビー
5月31日(金曜日)~13日(木曜日) 七生支所
6月14日(金曜日)~20日(木曜日) イオンモール多摩平の森 3階 プティマイン前

パネル1~3枚目の画像です

パネル4~6枚目の画像です

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課
直通電話:042-581-4111
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。