身近な人を自死(自殺)でなくした方へ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1003313  更新日 令和7年4月21日

印刷 大きな文字で印刷

身近な人を自死(自殺)で亡くした方のためにできることを掲載しています。
亡くした方との関係や、お住いの地域は問いません。

ある日突然訪れた大きな悲しみと、誰にもわかってもらえない辛さ・・・。
いつまで続くのかわからない苦しみ・・・。いくら考えてもわからない答え・・・。

その気持ちを聴きあい、語り合う「わかち合いの会」は、身近な人を自死で亡くした方(亡くなった方との関係や、お住いの地域は問いません)が集い、月ごとに対面で開催しています。

参加方法についてご不明な点は以下までご連絡ください。
連絡先:健康課 042-581-4111(平日 午前8時30分から午後5時00分)

日野市・多摩市わかち合いの会

※わかち合いの会の運営については、グリーフサポートたまの協力をいただいて運営しています。自死遺族ではないスタッフが入ることもありますのでご了承ください。

わかち合いの会が大切にしていること

  • 自死(自殺)で身近な人を亡くされた方が集う会です。
    (お住いの地域や亡くなった方との関係は問いません ※トーク&交流会はどなたでも参加できます)
  • 自分のことを話すことが基本です。それぞれの辛いこと、苦しんでいること、悩んでいること、故人との思い出、これからの人生など自由にわかち合う場です。
  • 話したくない時にはパスできます。無理に話す必要は全くありません。
  • 語られた内容を外部に持ち出さないことを約束し、お互いのプライバシーを尊重します。
  • 布教・営業・政治活動などはお断りします。

令和7年度 開催日

  • 4月27日 (日曜日) 
  • 5月25日 (日曜日) 
  • 6月22日 (日曜日)  
  • 7月27日 (日曜日)
  • 8月24日 (日曜日)関戸公民館 大会議室 ※自死及び自死遺族を理解するためのイベント
  • 9月28日 (日曜日) 
  • 10月26日(日曜日) 日野市生活・保健センター
  • 11月23日(日曜日) 
  • 12月21日(日曜日)
  • 令和8年1月25日(日曜日)関戸公民館 大会議室 ※自死及び自死遺族を理解するためのイベント
  • 令和8年2月22日(日曜日)
  • 令和8年3月22日(日曜日) 

会場

多摩市 関戸公民館 第3学習室 

多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ8階(京王線 聖蹟桜ヶ丘駅西口 徒歩1分)

※日程により場所が異なります。上記の開催日をご覧ください

開催時間

時間はいずれも、午後2時から4時です。

参加方法

  • 料金は無料です
  • 通常のわかち合いの会は、申込みは必要ありません。直接会場におこしください。
     

その他のわかち合いの会

  • 他の地域で開催されているわかち合いの会
  • 子ども・若者のためのわかち合いの会
  • 死因を特定しないわかち合いの会
  • 保育(生後4カ月~未就学児)が可能なわかち合いの会(港区)
  • 「ファクス・メールによる自死遺族のわかちあいと相談」

さまざまな機会がございますので、東京都のリンクからご覧ください。

電話相談

相談先一覧
名称 電話番号 営業時間

自死遺族相談ダイヤル

(NPO法人全国自死遺族総合支援センター)

03-3261-4350
 
毎週木曜日 午前10時から午後8時
毎週日曜日 午前10時から午後6時 

自死遺族傾聴電話

(NPO法人グリーフケア・サポートプラザ)

03-3796-5453

毎週火・木・土 正午から午後4時 

 

 

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課
直通電話:042-581-4111
ファクス:042-583-2400
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。