障害者控除対象者認定書
障害者控除対象者認定について
要介護認定を受け、一定の要件を満たす方(65歳以上)は障害者手帳等をお持ちでない場合でも、日野市が交付する「障害者控除対象者認定書」を税の申告時に提出することにより、障害者控除の対象となります。
対象者
以下の1から4の全てに該当する方
- 申告の対象となる年の12月31日に、要介護認定を受けている65歳以上の方
- 日野市に住民登録がある方
- 要介護認定の認定調査票または主治医意見書の内容が、認定基準に該当する方
- 障害者手帳等の交付を受けていない方
認定基準
介護保険の要介護認定に用いる「認定調査票」または「主治医意見書」の内容から、下記のとおり対象者を認定します。
- 障害者に準ずるもの(以下の(1)、(2)のいずれかに該当する場合
(1)介護保険の「認定調査票」の「障害高齢者の日常生活自立度」または「主治医意見書」の「障害高齢者の日常生活自立度」がA1またはA2ランクの方。
(2)介護保険の「認定調査票」の「認知症高齢者の日常生活自立度」または「主治医意見書」の「認知症高齢者の日常生活自立度」がIIaまたはIIbランクの方。 - 特別障害者に準ずるもの(以下の(1)、(2)のいずれかに該当する場合
(1)介護保険の「認定調査票」の「障害高齢者の日常生活自立度」または「主治医意見書」の「障害高齢者の日常生活自立度」がB1,B2,C1,C2ランクの方。
(2)介護保険の「認定調査票」の「認知症高齢者の日常生活自立度」または「主治医意見書」の「認知症高齢者の日常生活自立度」がIIIa,IIIb,IV,Mランクの方。
※要支援認定の方は対象になりません。
認定の基準日
申告の対象となる年の12月31日(基準日)での判定となるため、基準日に有効である要介護認定結果の認定審査会資料(認定調査票または主治医意見書)に基づき認定します(ただし、対象の方が年の途中で死亡、出国された場合は、その死亡日、出国日を基準日とします)。
申請方法
※手続きできる方は、対象者もしくは対象者を扶養する申告予定者です。但し、対象者の提出が困難な場合はケアマネージャー等の第三者の方も提出の代行は可能です。成年後見人、保佐人、補助人の方が申請する場合は、「登記事項証明書」のコピーを添付してください。
窓口申請
-
対象者の「介護保険被保険者証」を提示のうえ、「障害者控除対象者申請書」を記入し「返送用封筒」を添付して、市役所2階介護保険課介護保険係に提出してください。
-
申請者が対象者以外の場合は、申請者の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)を提示してください。
郵送での申請
- 「障害者控除対象者申請書」、「介護保険被保険者証」のコピー、「返送用封筒」を同封し、介護保険課介護保険係に郵送してください。
- 申請者が対象者以外の場合は、申請者の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)のコピーを同封してください。
認定書(または非該当通知)は、申請が窓口、郵送いずれの場合も申請書受理後1~2週間で郵送します。申請時に返送用封筒(110円切手を貼り、申請者の住所、氏名を記入)を必ず添付または同封してください。
住所地特例で介護保険者が日野市以外の場合や、転入継続の場合は、介護保険認定審査会資料の確認に時間がかかるため、送付まで2週間以上かかる場合があります。
送付先
〒191-8686 日野市神明1-12-1
日野市介護保険課介護保険係 宛
申請受付開始日
申告の対象となる年の、翌年1月の開庁日から受け付けます。
令和6年の確定申告分に使用する障害者控除対象者認定の受付は、令和7年1月6日(月曜日)からです。
留意事項
- 身体障害者手帳・愛の手帳等をお持ちの方は、従来どおり申告時に提示することで控除を受けられます。この手続きの必要はありません。
- この認定書は、税の申告時、障害者控除の適用にのみ有効であり、身体障害者手帳・愛の手帳等の代わりとなるものではありません。
- こちらに記載の取り扱い基準等は、日野市独自のものです。他市町村においては内容が変わりますのでご注意ください。
問い合わせ先
- 認定書の交付に関すること
日野市介護保険課介護保険係 電話 042-514-8509 - 所得税の確定申告に関すること
日野税務署 電話 042-585-5661 - 住民税の申告に関すること
日野市市民税課市民税係 電話 042-514-8238または042-514-8954
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護保険課
直通電話:介護保険係 042-514-8509 介護給付係 042-514-8519
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-4198
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
健康福祉部介護保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。