粗大ごみの出し方
粗大ごみの排出方法について
粗大ごみに出す前にリユースをご検討ください。
資源を有効活用するために、まずはリユース(再利用)しましょう。
できない場合に、粗大ごみ収集を活用して、ごみの削減に努めましょう!!
(1)ジモティースポット日野に持ち込む
日野市では、株式会社ジモティーと連携してジモティースポット日野を開設しています。まだ使える不用品は無料で引き取り、リユースしています。
(2)リサイクル事務所に引き取ってもらう、または持ち込む(まだ使える家具、家電製品など)
電話 042-581-5960
(3)ひの市民リサイクルショップ回転市場万願寺店に持ち込む(まだ使える衣料品、日用雑貨など)
電話 042-587-1781
(4)市の粗大ごみ収集に申し込む(有料)
粗大ごみの申込受付・相談 株式会社 日野環境保全(電話042-581-4331)
粗大ごみの収集は、株式会社日野環境保全に委託して行っています。
※週明け、連休明けなどは、つながりにくい場合があります。その場合はお時間を空けておかけ直しください。
-
申込先
-
株式会社日野環境保全
-
電話
-
042-581-4331
申し込みまでの流れ
【1】排出するものが、まだ使えそうなものだったら、ジモティースポット日野、リサイクル事務所、ひの市民リサイクルショップ回転市場のいずれかに引き取ってもらえないかご確認ください。
【2】ごみとして処分する場合は、「粗大ごみ」に該当するかご確認ください。
粗大ごみ一覧表でご確認ください。
【3】粗大ごみとして処分する場合は、次の順でお申し込みください。なお、事業所で出たものは受け付けません。
(1)予約する
- 市が委託している業者に電話で申し込み、料金と収集日を確認します。
- 申込先 株式会社日野環境保全(電話042-581-4331)
- 週明け、連休明けなどは、つながりにくい場合があります。その場合はお時間を空けておかけ直しください。
- 受付時間:月曜日から金曜日の午前8時から午後4時30分まで
(2)粗大ごみ等処理券 (シール)を購入する
- 予約電話の際に確認した金額分の粗大ごみ等処理券 (シール)を購入します。
- 粗大ごみ等処理券 (シール)は、200円券、400円券、1000円券の3種類です。組み合わせてご利用ください。
- 粗大ごみ等処理券 (シール)は、指定取扱店で購入してください。取扱店一覧は、粗大ごみシール取扱店一覧のページをご覧ください。
(3)決定した収集日に排出する
- 予約電話の際に決定した日の午前8時までに、粗大ごみ等処理券 (シール)に名前を書いて粗大ごみに貼り、道路に面した自宅敷地内(集合住宅は決められた排出場所)に出します。雨天実施です。
粗大ごみのガラスや金属をできるだけ外して
- 戸棚などの家具は、木やガラス、金属などでできていますが、これらを一緒に処理すると施設を傷めてしまいます。施設内で分ける作業をすることは難しいため、ガラス部分を外すなど簡単なものだけでも分けるようご協力をお願いします。外したものは粗大ごみとして一緒に収集します。
- 電池が入っているものは外して「有害ごみ」として出してください。
粗大ごみの室外への無料運び出しサービス(対象者のみ)
粗大ごみの室外への無料運び出しサービスのページをご覧ください。
粗大ごみの収集は、株式会社日野環境保全に委託して行っています。
申込先 株式会社日野環境保全(電話042-581-4331)
※週明け、連休明けなどは、つながりにくい場合があります。その場合はお時間を空けておかけ直しください。
電子申請でも粗大ごみ収集依頼ができます
電子申請による粗大ごみ収集の申し込みは、下記のリンク先よりお願いします。
なお、申請後、株式会社日野環境保全より収集日程や粗大ごみ等処理券(シール)の金額などの確認の電話をいたします。
また、毎年、年末年始(12月28日午後5時から1月4日8時30分まで ※令和6年度は12月27日午後5時から1月6日8時30分まで)の間は電子申請による申請・受付連絡ができませんのでご注意ください。
※令和7年2月25午後3時から、電子申請のアドレスが変更になります。
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 ごみゼロ推進課
直通電話:042-581-0444
ファクス:042-586-6606
〒191-0021
石田1丁目210番地の2 クリーンセンター
環境共生部ごみゼロ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。