未熟児の養育医療(養育医療の給付)
日野市にお住まいの新生児で指定医療機関において医師が入院養育の必要を認めた方に医療の給付を行うものです。
対象者
日野市に居住し、以下に内容に該当する未熟児で、入院して養育を受ける必要があると医師が認めた乳児(0歳児)が対象です。
- 出生時体重が2,000グラム以下の乳児
- 1以外の乳児で、生活力が特に薄弱であって、以下に掲げるいずれかの症状を示す乳児
(1)一般状況(運動不安・けいれん・運動異常)
(2)体温が摂氏34度以下
(3)呼吸器、循環器系(強度のチアノーゼが持続、呼吸数が毎分30以下等)
(4)消化器系(生後24時間以上排便がない、48時間以上嘔吐が持続等)
(5)黄だん(生後数時間以内に出現、異常に強い場合等)
対象となる医療の範囲
入院中の医療費(健康保険適用)の自己負担分および入院中の食事療養費の自己負担分が対象
※医療券の有効期間外の医療費・通院医療費・保険適用外の医療費(個室料・おむつ代等)は助成対象外
自己負担
世帯の所得に応じて自己負担金(徴収基準月額)あり
※自己負担金についても日野市乳幼児医療証をお持ちの方については、乳幼児医療制度による助成あり(委任状の提出が必要)
申請に必要なもの
- 養育医療申請書
- 養育医療意見書(指定養育医療機関で記入)
※東京都が指定する指定養育医療機関は下記リンク先の東京都ホームページをご参照ください - 世帯調書
- 住民税(非)課税証明書(申請の対象児と同一生計の扶養義務者(父・母・祖父母等) 世帯全員分)
※日野市の公簿で確認できる方は、同意書の提出 - 医療保険の資格情報が確認できる書類(対象児のもの)
※有効期限内の健康保険証、加入している医療保険者(勤務先や市など)から発行される
「資格確認書」のほか、マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」の写し - 乳幼児医療証(対象児のもの)
- 個人番号(マイナンバー)を確認する書類(対象児含む同一世帯全員分)
- 申請者の本人(身元)確認書類
- 委任状(養育医療用 代理の場合のみ必要)
- 委任状(乳幼児医療用)
- 上記以外の書類が必要な場合があります。詳しくは申請書類配布時にご案内いたします。
- 養育医療に関すること、必要書類に関することの詳細については、【養育医療の給付を申請される方へ(1)・(2)】をご参照ください。
申請書類配布場所及び申請場所
日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センターみらいく2階 子ども家庭支援センター母子保健係
※受付時間 平日午前8時30分から午後4時30分まで
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども家庭支援センター 母子保健係
直通電話:042-843-3663
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター2階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子ども家庭支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。