高齢者向けの運動事業(一般介護予防事業)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1003643  更新日 令和7年4月25日

印刷 大きな文字で印刷

「フレ筋アップ教室」や「ひの筋体操」、「体力測定会」など、高齢福祉課が取り組む高齢者向けの運動事業をご紹介します。

日野市の運動事業について(高齢者向け)

日野市の運動事業(高齢者向け)(内容は以下の通り)
日野市では、高齢者の方をはじめ、市民の方向けに様々な運動事業を行っております。
健康増進・フレイル予防・介護予防のための事業で比較的運動強度が高めのものとしては、「楽・楽トレーニング体操」「ちょこっとウォーキング」「スポーツ体験会」が、低めのものとして65歳以上が対象年齢の「さわやか健康体操」があげられます。主にフレイル予防・介護予防のための事業は、高齢福祉課で行っている「フレ筋アップ教室」があります。また、予防段階でなく、現在要支援・要介護状態の方は介護保険サービスをご利用いただけます。
そのほか、市内では社会福祉協議会や地域介護予防活動団体にて定期的に体操等を行っております。

当ページでは高齢福祉課で行っている運動事業をご紹介しております。
また、ページの下部には高齢福祉課以外で行っている運動事業をまとめております。体力や健康状態に応じてぜひご参加ください。
 

一般介護予防事業のご案内

一般介護予防事業とは

「一般介護予防事業」とは、高齢者が支援を必要とするような心身状態に陥らないよう、または生活機能の低下を防ぐため、「介護予防」に取り組んでいただくための事業です。

「介護予防」とは、介護が必要な状態に陥らないように予防することです。身体が元気なうちから積極的に取り組んで、年を重ねても元気でいきいきと暮らし続けられるよう、できることから始めましょう。

写真:フレ筋アップ教室の場面
フレ筋アップ教室の様子

高齢福祉課では、一般介護予防事業として65歳以上の方を対象に

  • 心身の活力低下状態(フレイル※)予防のための基礎知識の習得、摂食嚥下や筋力を高める体操教室(フレ筋アップ教室)
  • 体力測定会および健康個別相談会

を実施しております。
 

令和7年度フレ筋アップ教室の募集について

フレ筋アップ教室とは

フレイル(心身が弱ってしまう)状態を防ぐための、自宅で出来る体操や知識を身につけることを目的とした教室です。週1回程度、全12回開催しております。椅子を使った体操が中心なため、運動が苦手な方や体力に自信のない方におすすめです。また、体操だけでなく、専門職の方(例:管理栄養士・歯科衛生士)による講話で健康知識を学ぶことができるので、ぜひフレイル予防に興味がある方はご参加ください。

熱中症予防のため7月から9月は教室を実施しておりません。その間は教室で学んだご自宅での運動を継続し、フレイル予防にお役立てください。

フレ筋アップ教室の募集に関しては

前期(5月開始)は広報ひの4月号にて、

後期(11月開始)は広報ひの10月号にてご案内しております。

前期(5月開始)フレ筋アップ教室について

会場・日程

 

 

会場

 曜日・時間

 日程

定員

1

福祉支援センター 

第一会議室

月曜日

午前10時から

午前11時30分

5月 12日 19日 26日 
6月 2日 9日 16日 23日 30日
10月 6日 20日 27日 
11月 10日

20人

2

中央福祉センター

火曜日

午前10時から

午前11時30分

5月 13日 20日 27日 
6月 3日 10日 17日 24日
10月 7日 14日 21日 28日 
11月 11日

20人

3

平山交流センター 

大ホール

水曜日

午後1時30分から

午後3時

5月 7日 14日 21日 28日
6月 4日 11日 18日 25日
10月 1日 8日 15日 22日

30人

4

多摩平交流センター 

集会室6

木曜日

午後1時30分から

午後3時

5月 8日 15日 22日 29日
6月 5日 12日 19日 26日
10月 2日 16日 23日 30日

35人

5

南平駅西交流センター

会議室1

木曜日

午後1時30分から

午後3時

5月 8日 15日 22日 29日
6月 5日 12日 19日 26日
10月 2日 9日 16日 23日

30人

6

生活・保健センター
健康サポートルーム輝

金曜日

午後1時30分から

午後3時

5月 9日 16日 23日 30日
6月 6日 13日 20日 27日 
10月 3日 10日 17日 24日

30人

対象となる方

  1. 日野市在住
  2. おおむね65歳以上
  3. 要支援・要介護認定を受けていない
  4. 自力で歩行、運動が行える
    ※上記すべてを満たしている方のみご応募いただけます。

費用

 無料

持ち物

 運動靴、飲み物、動きやすい服装、スポーツタオル(体操時に使用する場合があります)、筆記用具
 

申込について

申込締切日

4月11日(金曜日)必着

結果通知につきましては、お申込みいただいた方法に応じてご連絡いたします。

おひとり様につき1会場のみお申込いただけます。希望者が多い場合は抽選となります。

・申込受付期間終了後も、空き会場に関しては、申込締切後も往復ハガキ・メール・ファクスのいずれかにてお申込いただくことが可能です。空き状況は変動しますので随時お問い合わせください。(他の会場に既にご参加している方はお申込みいただけません)

往復ハガキにて申込の場合

希望会場、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、電話番号を往信用(裏面)に、郵便番号、住所、氏名を返信用(表面)に記載してください。
宛て先:〒150-0011 東京都渋谷区東1-20-2 ジェイレックビル3階 株式会社ジェイレック

メールもしくはファクスにて申込の場合

希望会場、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、電話番号をご記載の上で以下連絡先にお送りください。
メール:haturatu@j-rec1986.co.jp
ファクス:03-6434-1413

問い合わせ

  • 教室やお申込に関するお問い合わせ:株式会社ジェイレック ☎ 03-6434-1411
  • 事業自体に関するお問い合わせ:日野市 高齢福祉課 在宅支援係 ☎ 042-514-8496

後期(11月開始)フレ筋アップ教室について

会場・日程

広報ひの10月号にてご案内予定です。

令和7年度体力測定会の募集について

体力測定会について

市内にて体力測定と専門家による個別相談を行っております。ご自分の体力やお体に不安を感じている方など、ぜひこの機会にご参加ください。

体力測定

全部で6種目の体力測定を行います。また、身長や体重の測定も行います。

(1)5m歩行(2)握力(3)バランス測定(4)タイムアップ&ゴー(5)5回イス立ち座り(6)開眼片足立ち

個別相談

保健師や看護師にて相談したい内容を一緒に整理したのち、個別で理学療法士・管理栄養士等に相談をしていただけます。

体力測定会の募集に関しては

前期(6月実施)は広報ひの5月号にて、

後期(10月実施)は広報ひの9月号にてご案内しております。

会場・日程

以下の会場にて、2部制(1部は午後1時30分開始 2部は午後2時30分開始)で実施します。

各会場の定員は30名です。体力測定や専門職相談が終了次第ご退出いただけます。最終閉会時間は午後4時です。

 

 

会場

 日にち

1

新町交流センター

6月17日(火曜日)

2

多摩平交流センター

6月25日(水曜日)

対象となる方

  1. 日野市在住
  2. おおむね65歳以上
  3. 要支援・要介護認定を受けていない
  4. 自力で歩行、運動が行える
    ※上記すべてを満たしている方のみご応募いただけます。

費用

 無料

持ち物

 運動靴、飲み物、動きやすい服装、筆記用具
 

申込について

申込締切日

6月9日(月曜日)

お電話にて1会場のみお申込いただけます。先着順となります。

申込先

☎042-584-1294(日野市社会福祉協議会 地域支援係)

問い合わせ

  • お申込に関するお問い合わせ:日野市社会福祉協議会 地域支援係 ☎ 042-584-1294
  • 事業自体に関するお問い合わせ:日野市 高齢福祉課 在宅支援係 ☎ 042-514-8496

ひの健幸貯筋体操(ひの筋体操)

「ひの筋体操」とは

ひの健幸貯筋体操(ひの筋体操)は介護予防の効果が実証された、高齢者向けの筋力運動です。映像を見ながら誰でもできる簡単な体操です。

「ひの筋体操」のDVDがレンタル/購入できます

自宅で運動に取り組みたい高齢者の方に、「ひの筋体操」のDVDを無料で貸出、販売をしております。
また、ご希望の方には簡単な運動指導も行います(日時等は電話でご相談ください)。

対象

65歳以上の市内在住者

費用

  • DVD貸出:無料
  • DVD販売:1枚400円

貸出期間

原則1カ月(必要に応じて延長可能です)

貸出及び販売場所

日野市社会福祉協議会(日野事務所・高幡事務所)
※貸出のみ日野市内図書館でも行います。(貸出期間は2週間)

問い合わせ

日野市社会福祉協議会 地域支援係
電話 042-584-1294

ひの筋体操がYouTubeでも視聴可能です

YouTubeでもひの健幸貯筋体操が視聴できます。約17分の短縮版、約40分の全長版の2種類の動画がありますので、ご自身の体力に合わせて体操を行うことができます。

ひの健幸貯筋体操の映像には、日野市のキャラクター新選組の「選之介くん」やゆるキャラの「エコアラ・エコクマ」が出演しています。

BGMは、日野市の市歌「みどりの歌」を独自にアレンジしたピアノ演奏を採用しています。

わかりやすいナレーションで、いつでもどこでも誰でも映像を見ながら、簡単に体操をすることができます。あなたも今日から日野市の新しい体操を始めてみませんか?

高齢福祉課以外で実施している体操・運動のご案内

高齢福祉課以外でも、高齢者の方にご参加いただける様々な体操・運動の教室やイベント、団体があります。

下記リンクからご覧いただき、ぜひご参加ください。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢福祉課 在宅支援係
直通電話:042-514-8496
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-4198
〒191-8686東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
健康福祉部高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。