生理用品の無料配布について

市内施設で生理用品を無料配布します
様々な理由で生理用品のご用意が難しい方へ 生理用品をお渡ししています
5月27日にオープンした、子ども包括支援センター「みらいく」でも配布を開始しました。これに伴い、子ども家庭支援センター(高幡)での配布は終了いたしました。
配布内容
生理用ナプキン 1パック
受け取り方法
配布している施設の窓口に声をかけていただければ、生理用品を受け取ることができますが、説明したくない場合には、カードを提示するだけでも、受け取ることができます。
- 各施設に設置されている、受け取り用の意思表示カードを入れたポスターからカードを受け取る
- 受け取り場所の窓口へカードを持参し提示する
- カードと引き換えに生理用品を受け取る
受取場所詳細
セーフティネットコールセンター | 神明1-12-1市役所2階 | 042-514-8542 |
健康課 | 日野本町1-6-2生活・保健センター内 | 042-581-4111 (内線7705) |
子ども家庭支援センター |
神明1-13-2 |
042-599-6670 |
地域子ども家庭支援センター万願寺「にこにこ」 |
万願寺2-24-7 万願寺タウンビル2階 |
042-586-1312 |
地域子ども家庭支援センター多摩平「はぴはぴ」 |
多摩平2-9 多摩平の森ふれあい館内 |
042-589-1260
|
駅前ミニ子育て応援施設「モグモグ」 | 落川458 | 042-593-1415 |
市内児童館 10か所 | 問い合わせ先:子育て課 | 042-514-8636 |
市内図書館 7か所 | 問い合わせ先:セーフティネットコールセンター | 042-514-8542 |
フードパントリー日野市社会福祉協議会・日野事務所※ |
日野本町7-5-23 中央福祉センター内 |
042-582-2319 |
日野市社会福祉協議会・高幡事務所※ |
高幡1011 福祉支援センター2階 |
042-591-1561 |
多摩療護園※ | 程久保872-1 | 042-591-6885 |
工房夢ふうせん※ | 旭が丘2-42-12 | 042-587-8630 |
ふらっと・すずかけ※ | 平山4-2-1小林ビル平山102 | 042-594-9320 |
マザアス日野※ | 万願寺1-16-1 | 042-582-1707 |
※フードパントリー実施施設 経済的事情等により支援を必要とする個人・世帯に対して、食品等を提供している場所です。
生理用品の寄付を受付けています
パック単位、未開封の生理用ナプキンの寄付を受け付けています(サイズ、種類は問いません)
セーフティネットコールセンターにお持ちください。
相談・寄付・お問い合わせ窓口
健康福祉部セーフティネットコールセンター(日野市役所2階)
電話:042-514-8542(平日午前8時30分~午後5時15分)
メール:s-net@city.hino.lg.jp
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 セーフティネットコールセンター
直通電話:セーフティネット係042-514-8542 ひとり親相談係042-514-8546 自立支援係042-514-8574
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-4198
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所2階
健康福祉部セーフティネットコールセンターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。