日野市生涯学習推進基本構想・基本計画 「日野まなびあいプラン」
計画書はリーフレット型(A3版4つ折り両面刷り)となっています。
日野まなびあいプラン 表紙(P1)
日野市生涯学習推進基本構想基本計画「日野まなびあいプラン」表紙です。
このまちに生きるみんなの学びのストーリーです。計画期間は令和4年度から8年度です。
日野まなびあいプラン位置づけ 生涯学習の理念 (P2)
なんのためにこのプランをつくったか、「いつでも、どこでも、だれでも」と「学ぶ、つながる、行動する」ことが大切であること、そして、目指す基本理念は「このまちに生きる だから このまちで 学び 学びあう」ということを会話形式で現わしています。
個別計画との位置づけを、図で表現しています。
第3次日野市学校教育基本構想、日野市公民館基本構想・基本計画、第3次日野市立図書館基本構想基本計画、第4次日野市子ども読書活動推進計画
基本理念 と 視点 (P3・4)
基本理念
このまちに生きる だから このまちで 学び学び合う
「学び」は、人生を豊かに 「まち」は、人生の集まり
個の「学び」が充実すれば、「まち」はきっと豊かになる
豊かな生涯学習環境を実現するには、3つの視点 学ぶ つながる 行動する の循環を目指し 自己実現にたどりつきます。
学びスイッチというQRコードから、日野市の生涯学習の情報を知ることができます。
4つの学びの施策 いろいろな世代の学びストーリー(story01から27)
4つの学びの施策(アクションプラン)は次のとおりです
- ひとりひとりの学びを応援する
- 学びのネットワークを創造する
- 学びをコーディネートする
- 人生の楽しみをカタチにする
添付ファイル
-
日野まなびあいプラン 表面 (PDF 1.4MB)
日野まなびあいプランの表面(ページ1・2・3・4) -
日野まなびあいプラン 裏面 (PDF 2.7MB)
日野まなびあいプランの裏面(ページ5・6・7・8)
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習支援課(中央公民館内)
直通電話:042-581-7580
ファクス:042-581-2110
〒191-0011
東京都日野市日野本町7丁目5番地の23
教育部生涯学習支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。