ねずみ被害について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1025728  更新日 令和6年2月5日

印刷 大きな文字で印刷

ねずみの駆除について

白いネズミのイラスト

ねずみの駆除は市役所職員が施設・ご家庭に伺って、実際に防除作業や駆除作業を行うことは出来ません。
ご自身で駆除していただくか、駆除業者に依頼してください。

専門業者に依頼する

消毒業者の団体である公益財団法人 東京都ペストコントロール協会(電話03-3254-0014)にてご相談していただき、駆除業者の紹介を受けてください。
ねずみ駆除の助成金はありませんので、ご自身の負担で駆除を行ってください。

ねずみ駆除の仕方

ねずみ駆除のポイント

ネズミは人の健康を脅かすだけでなく、私たちの暮らしに大きな被害を及ぼします。
ネズミの習性を十分に理解したうえで退治しましょう。

ネズミはどんな動物か?種類と生態 

dobu
ドブネズミ 「写真(ドブネズミ:東京都ペストコントロール協会」

 

 
体長 20~25cm
体重 約300g
耳たぶは厚く小さい
尾の長さ

体長より短い

生息場所 下水周辺・床下・庭

 

くま
クマネズミ 「写真(クマネズミ:東京都ペストコントロール協会」
 
体長 17~20cm
体重 約200g
耳たぶは大きい
尾の長さ 体長より長い
生息場所 屋内・天井裏・ビル内

 

hatsuka2
ハツカネズミ 「写真(ハツカネズミ:東京都ペストコントロール協会」
 
体長 6~9cm
体重

約30g

耳たぶは丸く大きい
尾の長さ 体長とほぼ同じ
生息場所 人家・農耕地・農村

 

ネズミの被害

衛生上の被害

  • ネズミの排泄物中のサルモネラ菌などが食中毒の原因となります。
  • ネズミに寄生しているイエダニに刺され、かゆみを起こします。

物理的・経済的被害

  • 家具や食品をかじって損害を与えます。
  • 電線やガス管をかじって、停電や火災の原因を作ったり、コンピュータケーブルをかじって機能をマヒさせます。

こうすれば駆除できる

ネズミ駆除の基本は「環境整備」で、ネズミの住みにくい環境を作ることです。
器材や薬剤を使った駆除は、環境対策をしたうえで行って、はじめて効果があります。

ネズミが住みにくい環境にする(環境的防除)

エサとなる食べ物をなくす

  • 食料品はふた付きの容器に収納しましょう。
  • 台所は整理整頓しましょう。
  • 生ごみや水を放置しないようにしましょう。

侵入口をふさぐ

  • 排水口、通気口などに金網をはり、ネズミが入れない構造にしましょう。
  • 配管のすき間、エアコンのパイプの導入部周辺などの穴をふさぎましょう。
  • 1cm程度の穴でも通り抜けることがあります。

巣を作らせない

  • 床下、天井裏、押入れ、引き出しなどに巣を作ります。
    整理整頓、清掃を心がけましょう。
  • 紙や布類、ビ二ール等が巣の材料となりますので、放置しないようにしましょう。

ネズミを捕獲する(物理的駆除)

一般に非効率的と思われていますが、殺そ剤が使用できない場所では役に立ちます。
器具を使用する場合は、ケガをしないように十分注意してください。

カゴによる方法

  • ネズミの出る物かげなどに、3日以上続けて仕掛けます。
  • エサにはさつま揚げやサツマイモなど新鮮な材料を使います。

粘着シートによる方法

通路に連続して3日以上仕掛けます。

毒エサで駆除する(化学的駆除)

ネズミの好むエサに殺そ剤を混ぜて食べさせて中毒死させる方法です。
殺そ剤には、急性毒剤と累積毒剤があります。
ネズミの種類によって適切なものを選びましょう。

クマリン系殺そ剤

血液凝固阻止作用を持つ薬剤で、4~8日間連続して食べさせると致死効果があります。

急性殺そ剤(ノルボルマイド)

一度に致死量を食べさせると効果があります。

薬剤を使用するときの注意

  • 暑い時期には隠れた場所で死んだネズミが腐敗し、悪臭等の原因になるので、冬季以外の使用は避けたほうが良いでしょう。
  • エサとなるものを片付け、空腹状態に追い込みます。
  • よく活動する場所や、通り道付近に仕掛けます。
  • 殺そ剤のままで食べない場合は、ネズミの好むエサに混ぜて団子にしたり、まぶしてみ ましょう。その場合、人やペットが誤って食べないように十分注意しましょう。

効果の確認

駆除した後は、効果が得られたかどうか必ず確認しましょう。
事後処理も大切です。
ネズミのいた場所や死がいなどに殺虫剤を散布しましょう

ネズミの侵入口と被害

ネズミでお困りの方へ こんなすき間はありませんか。

ねずみ経路

このページに関するお問い合わせ

環境共生部 環境政策課
直通電話:環境政策係 042-514-8294 環境保全係 042-514-8298
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
環境共生部環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。