施設案内 百草台コミュニティセンター
- 概要
百草台コミュニティセンターは、旧百草台小学校(百草999番地)の跡地を活用し、市民及び市民の各種団体の活動を推進し、コミュニティ活動の活性化及び促進を図るとともに、文化・教養活動及びスポーツ活動等の振興を図るための施設です。
- 所在地
- 〒191-0033 日野市百草999
- 電話番号
- 042-594-5650
- 業務日
-
- 業務時間
- 午前9時~午後5時
- AED設置
- あり
- 休館日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
地図
京王線高幡不動駅から徒歩約21分。約72キロカロリー消費。
多摩都市モノレール程久保駅から徒歩約22分。約75キロカロリー消費。
百草台コミュニティセンターの閉鎖に係る説明会の開催について(終了しました)
日頃から百草台コミュニティセンターをご利用頂きありがとうございます。
当センターは平成22年度に開設して以来、多くの団体や市民の皆様にご利用いただいておりますが、
現在利用している校舎は昭和51年に建築されてから45年が経過し、老朽化が進んでいることから、安全にご利用頂くことが難しい状況となっております。
つきましては、令和4年12月末に施設の閉鎖を予定しておりますので、施設閉鎖に係る説明会を下記の通り開催致します。
参加をご希望される場合は、お手数ですが、下記お申込み先までお申し込み下さい。
【開催日時】
- 第1回 令和4年4月17日(日曜日) 午前10時30分から
- 第2回 令和4年4月17日(日曜日) 午後1時30分から
※いずれの回も同じ内容となります。
【会場】
百草台コミュニティセンター1階 保護司会会議室 (日野市百草999番地)
【内容】
周辺地域にお住いの方、施設利用者等を対象とした説明会です。
【定員】
各回30名まで
【お申し込み先】
電話、メール、ファクスにて下記の必要事項を記入の上、お申込み下さい。
- 氏名
- 団体名(該当がある場合のみ)
- 住所
- ご連絡先(電話番号、又はメールアドレス)
日野市企画部地域協働課
電話:042-581-4112
ファクス:042-581-4221
メール:ckyodo@city.hino.lg.jp
百草台コミュニティセンター体育館の閉鎖について
百草台コミュニティセンターの体育館は昭和47年の建築から約50年が経過し、老朽化が進んでおり、安全性が確保できないため、令和4年3月末をもって閉鎖させて頂きました。
皆さまにはご不便をお掛けいたしますが、何卒、ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
最終利用日
令和4年3月31日(木曜日)
利用の際の注意事項
利用の際は以下の利用条件等をご確認いただきますようお願いいたします。
利用条件
- 自宅などで検温し、平熱でない方(37.5℃以上または平熱+1℃以上)は利用できません。
- 体調がすぐれない方は利用できません。
- 感染者が出た場合の感染経路確認の為、代表者には、その日利用した全ての方の名前、連絡先がわかる名簿を作成し、保管(1カ月を目安)をお願いします。必要に応じてその情報を公共機関へ情報提供して頂くことがあることをご承知おき下さい。
- 手洗い(30秒以上)の徹底をお願いします。石鹸を設置していますのでご利用下さい。
- 原則、マスク着用をお願いします。なお、熱中症予防とし、適度に水分補給・休憩を取り、体調に留意し、ご利用下さい。
- 他の利用者と間隔(2m以上)を空けてご利用下さい。
- 利用目的ごとに各自、飛沫感染防止に努めて下さい。特に運動や飲食については、ご注意下さい。
- 窓・ドアの開放など定期的に、換気をしてご利用下さい。(1時間に5分以上を目安)なお、窓を開ける時は、声や音など他の部屋や周辺に居住する方へ迷惑が掛からないようにして下さい。
- 利用後に、直接触れた箇所(ドアノブ、手すり、照明やエアコンのスイッチ、水道の蛇口、テーブル、椅子、窓、各種備品など)の消毒をお願いします。消毒セットは、受付で貸し出しをしております。
運動・スポーツ利用の際の留意点
- 十分な距離の確保
- 運動・スポーツの種類に関わらず、運動・スポーツをしていない間も含め、感染予防の観点から、周囲の人となるべく距離(2m以上)を空けること(介助者や誘導者の必要な場合を除く)
- 強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けること
- 位置取り
- 走る・歩く運動・スポーツにおいては、前の人の呼気の影響を避けるため、可能であれば前後一直線に並ぶのではなく、並走する、あるいは斜め後方に位置取ること
- 運動・スポーツ中に、唾や痰をはくことは行わないこと
- タオルの共用はしないこと
- 種目ごとにスポーツ庁HPで掲載している各競技団体別のガイドラインを遵守しご利用下さい
施設概要
- 無料貸施設
- 集会室A(94.5平方メートル)
- 集会室B(31.5平方メートル)
- 和室(24畳)
- 運動場(7,471平方メートル)
- サポートセンター百草台(日野・多摩・稲城地区保護司会)
- いのちのミュージアム
利用時間
平日・土曜・日曜・祝日(年末年始を除く)午前9時から午後5時まで
※夜間の一般貸出は行っていません。
※終了時間(午後5時)は、部屋の清掃等を済ませ施設を出る時間です。
※より多くの方がご利用できるよう、ご利用は1回2時間まで、1カ月に8回を目安とさせて頂きます。
無料貸施設の利用方法
1 センター受付窓口にて直接お申込みください。
申込みにあたって
- 市内・市外問わず使用できます。
- 原則としてグループでの使用です。
- 未成年者(中学生以下)の方だけでの使用はできません。
※中学生以下の場合、申請時・入退室時に保護者の立会いを必要とします。
※高校生、16歳以上の確認は申告制とし、免許証や学生証などの提示は不要です。
2 申込み期間
(1)集会室及び和室
2カ月前から当日までに受付窓口にて申請書をお書きください。
※電話受付の場合は仮予約扱いとし、翌日午後4時までに受付窓口にお越しいただき、申請書をお書きください。
(2)運動場
毎月「22日」に翌月末分までの申込みができます。受付窓口にて申請書をお書きください。
3 申請書は申込み1件につき1枚です
1枚で数日にまたがる申請はできません。
センターを使用できない場合
- 営利を目的とするとき。
- 他人に迷惑を及ぼし、又は及ぼすおそれのあると認められるとき。
- 建物及び附属物をき損するおそれがあると認めるとき。
- 公の秩序を乱すおそれがあると認めるとき。
- 火薬類その他危険物を所有すると認められるとき。
- 管理上支障があると認めるとき。
オンライン会議セットの貸出について
新型コロナウイルス感染症対策として、施設内でオンライン会議を行う方向けに、オンライン会議セットの貸出行っております。
詳細は、下記のリンクをご確認ください。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 地域協働課
直通電話:042-581-4112
ファクス:042-581-4221
〒191-0011
東京都日野市日野本町1丁目6番地の2 生活保健センター
企画部地域協働課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。