職員活躍推進係について(職員課)
職員活躍推進係について紹介します
市役所には様々な仕事があります。窓口や電話応対、デスクワーク、身体を使う作業やイベントの実施など、本当に幅広いものです。そのため、障害の特性がどの仕事に合うのかを見極めることが難しく、ミスマッチとなってしまう可能性もあります。
令和2年4月、職員課に職員活躍推進係ができました。職員活躍推進係では職員課に所属しながら、様々な部署をサポートする仕事をしてもらいます。その中で市役所の仕事の種類を覚え、市役所の雰囲気にも慣れていただきます。いきなり他の現場で働くことに不安がある方は、この係でご自身が活躍できる場を見つけていきます。個々に応じたステップアップを図りながら、仕事に従事します。
職員活躍推進係での支援体制を一部紹介します。
- 月一ミーティング 係員と支援員との情報交換の時間
- 就労定着支援事業者と個別の定例面談
- 仕事の振り返りシートの活用 など
活躍推進支援員について
職員活躍推進係では、専門的な支援をサポートするために支援員を配置しています。
-
職員活躍支援員 (PDF 306.9KB)
支援員の紹介です
こんな仕事をやっています
庁内のいろいろな業務を受けています。
職員の障害の特性に合わせて、仕事職場の環境整備や係内での取り組みなどを、工夫して行っています。
(1)仕事環境の整備
・業務に必要な設備や仕事をサポートするツールなど
(2)係内での取り組み
・「振り返りシート」での毎日の仕事確認
・係員との「月いちミーティング」の実施
⇒印刷室業務、封入・封緘作業、エクセルやシステムのデータ入力、録音された音声の文字起こし作業、課内庶務、窓口や電話での応対、庁内業務補助(他部署への派遣)など
-
主な仕事の一覧です (PDF 119.7KB)
今、やっている主な仕事です
入庁のきっかけ(私の場合)
入庁へのきっかけなどイラストで、紹介しています。
-
私の場合 その1 (PDF 179.8KB)
私の場合 その1 -
私の場合 その2 (PDF 202.9KB)
私の場合 その2 -
私の場合 その3 (PDF 231.8KB)
私の場合 その3
職員の「活躍推進ノート」2024
職員活躍推進係に在籍する1年から3年目の職員を紹介しています。入庁のきっかけや、仕事のこと、これからのことについて「活躍推進ノート」にて紹介します。
-
2024職員活躍推進ノートです。 (PDF 634.5KB)
職員活躍推進係員のノートです
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 職員課
直通電話:人事係 042-514-8146 給与厚生係 042-514-8154 職員活躍推進係 042-514-8979
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
総務部職員課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。