日野市妄想実現課クラウンドファンディング

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029630  更新日 令和7年9月2日

印刷 大きな文字で印刷

日野市妄想実現課発!若者のアイデアを、地域みんなでかたちにしたい!

クラウドファンディング募集中

寄付を募集します!

若者と共に地域にアクション を起こしてみませんか?

妄想実現課に参加する29歳以下の若者たちの感じる地域の違和感から生まれた問いをもとに、改めて若者たちが、対話や実践を交えて、地域課題を解決するプロジェクト案を作成しました!
そこで、それぞれのプロジェクトを地域で実証する費用をクラウドファンディングにより、プロジェクトに共感した方々から、ご支援を募ります。

寄付の使い道

実証プロジェクトの経費は3チームごとに計上し、実施に向けて動いていきます。

Aチーム:制作費(ボックス・看板製作)、運用・体験設計費(共感の仕掛け製作)、広報費など
→空き店舗やショッピングセンターなどとの連携を進めます。
Bチーム:看板・サイン製作費・会場利用料、「マップ」製作費、広報費など
→空き家を活用したコミュニティや自治会などとの連携などを進めます。
Cチーム:web等広告宣伝費、イベント用資材費など
→公共機関などとの連携を進めます。

詳細は以下をご覧ください。

期間

令和7年9月30日まで

寄付の方法

寄附をしていただく方は、下記2つの方法がございます。

1.クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「さとふるクラウドファンディング」

「さとふるクラウドファンディング」は、ふるさと納税の仕組みを活用して、寄付金の使途に応じた事業を立ち上げ寄付を募る、クラウドファンディング型ふるさと納税サイトです。
寄付者は「さとふるクラウドファンディング」上で具体的な寄付金の使途から寄付先を選択できるほか、自治体への応援メッセージの投稿や集まった寄付金額を随時確認することもできます。

2.寄付申請フォーム

上記1の方法以外でのご寄付希望の方のフォームになります。

なお、納付書払いとなります。(振込手数料はかかりません。)
入金が確認できましたら、寄附金受領書等を送付させていただきます。(寄附金受領書は、寄付金控除の申告でお使いいただけるものです。)

ご支援お待ちしております!

本取り組みには返礼品はございませんが、皆さまからのご寄付は、実証プロジェクトの大切な原資として活用させていただきます。また、ご支援者には、交流会や報告会といったリアルな場へのご案内も予定しています。
今回ご支援をお願いする3つのプロジェクトは、若者たちの挑戦であると同時に、「妄想実現課」という新たな市民参加の仕組みの実証の場でもあります。
対話と共創を通じて、個人の違和感を社会にひらき、共感やアイデアが生まれる場そのものを地域に根づかせていく。それが、私たちが目指すゴールです。
この取り組みでは、公務員や地域団体、学生、会社員など、多様な人々を巻き込みながら「対話文化」を育んでいきます。デジタルツールやワークショップ、フィールドワークなどを組み合わせ、共感の輪を地域に広げていきたいと考えています。
多様な妄想を実現し、地域の未来をともにつくるこの挑戦に、どうかご支援をお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画経営課
直通電話:政策調整係 042-514-8047 戦略係 042-514-8038 経営係 042-514-8069
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所4階
企画部企画経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。