株式会社エンパワー・サポート株式会社と「日野市の保育の質向上に関する連携協定」を締結しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029368  更新日 令和7年6月18日

印刷 大きな文字で印刷

連携協定締結式の写真

令和7年5月29日(木曜日)、日野市はエンパワー・サポート株式会社と「日野市の保育の質向上に関する連携協定」を締結しました。

 

現状の課題と目指す姿

  • 日野市においては待機児童が一定数残っている中で、保育士不足による定員割れが懸念されています。また、不適切保育防止等の保育の質も重視される他、医療的ケア児等の多様な保育ニーズへの対応や、乳児等通園支援事業など保育所の多機能化が求められており、保育人材の確保はより一層必要不可欠なものとなっています。
  • しかし、市内保育所の4割は保育人材の確保を課題と捉えている状況の中で、東京都の保育士有効求人倍率は約4.8倍となっており、求人を出しても集まらない状況になっています。
  • 一方、都内の潜在保育士は4割と言われており、希望条件さえ合えば勤務する意思があることから、潜在保育士の発掘が課題となっています。日野市においても様々な保育人材確保施策を実施していますが、より一層の保育人材不足解消対策を実施し、日野市における保育の質の向上を図っていく必要があります。

事業概要

  • 日野市は、エンパワー・サポート株式会社(石川県金沢市)と連携協定を締結し、保育人材の確保という行政課題に対して、官民共創によって、相互の強みを共有・活用した取組みを行ってまいります。
  • 具体的に、潜在保育士の掘り起こしを行い、保育所での稼働に繋げる実態調査・実証実験を行っていくことで、日野市における保育人材不足解消を図ってまいります。

連携協定

  • 事業者名:エンパワー・サポート株式会社
  • 所在:石川県金沢市堀川新町2番27号Sビル2F B号室
  • 代表取締役:高井 新司
  • 主な事業内容:「保育現場にゆとりを作り環境をよりよくする」をミッションとして掲げ、保育士に特化した人材派遣を行う他、保育士と保育園を繋げるマッチングサービス「ちょこっとほいく!」を提供し、1日単位や短時間の雇用機会の創出も行っている。その他、保育士の復帰・就労支援として保育士コミュニティの運営、勉強会の開催等、保育者が復帰しやすい環境づくりにも力を入れている。
  • 協定名:日野市の保育の質向上に関する連携協定
  1. 保育士確保のための調査研究
  2. 保育士の働き方に関する調査研究
  3. 保育施設への支援施策に関する調査研究
  4. 1~3を踏まえた実証実験

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課
直通電話:保育政策係 042-514-8972 相談受付係 042-514-8637 事業所支援係 042-514-8638
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター1階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。