令和5年度5月市営墓地公募について(終了しました)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1006053  更新日 令和5年5月22日

印刷 大きな文字で印刷

市営墓地の場所

日野市東豊田二丁目32番地の4

日野市東豊田二丁目32番地の4

令和5年度5月市営墓地公募の結果

令和5年5月19日(金曜日)に実施した市営墓地の公募について、結果は以下の通りとなります。

日野市営墓地の公募について

公募数

3区画

募集区画

墓地面積 使用料 管理料 募集数
約3.3平方メートル 231,000円 年間2,200円 2区画
約4.95平方メートル 396,000円 年間2,750円 1区画

※約3.3平方メートルの区画は場所の選択ができません。

※申し込みは約3.3平方メートルと約4.95平方メートルのいずれか片方のみ可能です。両方の区画を申し込んだ場合には申し込みを無効・失格とします。

 

申し込みについて

申込書の配布

令和5年5月1日(月曜)から令和5年5月15日(月曜)までの平日
本庁(環境保全課・市民相談窓口)、七生支所、豊田駅連絡所にて配布。

※市民相談窓口、七生支所、豊田駅連絡所は期間中の土曜日でも配布します。

また、申込み書は下記リンクからpdfファイルをダウンロードできます。

申込期間及び申込先

 令和5年5月1日(月曜)から令和5年5月15日(月曜)までの平日
 午前8時30分から午後5時15分まで
 日野市役所 3階 環境保全課で受け付け

 (郵送の場合)
 あて先:〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
 日野市役所環境共生部環境保全課 宛て(令和5年5月15日消印有効)

申し込み資格

日野市に住所を有する方

申し込み種別

優先申し込み
 優先申込みとは、現在お骨を自宅にお持ちの方が申込むことができ、定数を超え抽選になった際に優先して抽選されます。
 優先申し込みのできる方は、遺骨から見て、1)配偶者 2)直系血族の祖父母・父母・子・孫 3)養父母・養子又は養女 4)兄弟姉妹 となります。

普通申し込み
 上記以外の方。

※申し込みは1家族につき1区画(約3.3平方メートルor約4.95平方メートルのいずれか)のみになります。

申し込みの無効・失格等について

1.普通・優先のどちらのお申込でも、次のような場合は申込みを無効・失格とします。

  • 日野市民でない場合(手続き完了前に転出した場合を含む)
  • 同一人が複数申込んだ場合

2.優先申込みの方は上記に加え、以下の場合も申込みを無効・失格といたします。

  1. 同一遺骨で複数の者が申込んだ場合
    例)長男と次男が父親の遺骨でそれぞれ申込んだ場合
  2. 両親の遺骨を分けて複数の者が申込んだ場合
    例)長男が父親の遺骨で次男が母親の遺骨でそれぞれ申込んだ場合
  3. 申込書の記載事項や証明が事実と異なる場合 
  4. その他これに類すると認められる場合

必要書類

持参するもの(郵送の場合、送付するもの)

  • 日野市営墓地公募申込書(必要事項記入済)
  • 84円切手を貼った封筒(申請者の住所、氏名記入済のもの)
  • 窓口にいらした方の身分を証明できるもの。(運転免許証、マイナンバーカード、保険証、その他)※郵送の場合はその写し
  • 優先申し込みをご希望の方は、「埋・火葬許可証」(抽選終了後、お返しします。)

※胎児(4カ月から12週以上のいわゆる水子)により申込む場合は、書類審査の際、戸籍謄本等による続柄確認に代わる方法として、死胎児との親子関係が記載された死体(胎)埋火葬許可証、母子手帳、病院等の証明書のいずれかを提示していただきます。

以上をご持参のうえ市役所3階の環境保全課または、上記あて先までお送りください。

代理人による手続

申込み手続を代理人に依頼する場合には、委任状を添付してください。
委任状の記載事項 1)委任内容 2)代理人の住所、氏名 3)本人の住所、氏名 4)押印(本人) 

申し込みの無効・失格等について

1.普通・優先のどちらのお申し込みでも、次のような場合は申し込みを無効・失格とします。

  • 日野市民でない場合(手続き完了前に転出した場合を含む)
  • 同一人が複数申し込んだ場合
  • 約3.3平方メートルと約4.95平方メートルの両方に申し込みをした場合

2.優先申し込みの方は上記に加え、以下の場合も申し込みを無効・失格といたします。

  1. 同一遺骨で複数の者が申し込んだ場合
    例)長男と次男が父親の遺骨でそれぞれ申し込んだ場合
  2. 両親の遺骨を分けて複数の者が申し込んだ場合
    例)長男が父親の遺骨で次男が母親の遺骨でそれぞれ申し込んだ場合
  3. 申込書の記載事項や証明が事実と異なる場合 
  4. その他これに類すると認められる場合

使用予定者の決定について

使用予定者の決定方法

  1. 公募において、申込者の数が使用させるべき墓地の募集数を超えないときは、申込者を使用予定者とします。
  2. 公募において、申込者の数が使用させるべき墓地の募集数を超えるときは、申込者の内から抽選により使用予定者を決定します。

抽選日時・場所

令和5年5月19日(金曜)午後2時から市役所5階、507会議室にて公開抽選を行います。
※どなたでも参加いただけます。当日直接会場へ午後1時50分頃から午後2時30分頃までにお越しください。

結果通知方法について

  • 受付時に預かりました封筒(切手貼付済)により通知いたします。
  • 令和5年5月19日(金曜)午後4時から令和5年6月2日(金曜)まで、本庁3階 環境保全課前にて結果を掲示いたします。
  • ホームページにも掲示するほか、電話でのお問い合わせも可能です。

補欠者の選考について

  1. 使用予定者を決定する時は、同時に若干の補欠者及びその補欠の順位を抽選により決定します。
  2. 使用予定者が棄権もしくは失格となった場合は、順次繰り上げ、補欠者を補欠の順位に従い使用予定者とします。  

使用許可予定者(当選者)対象のスケジュール

書類審査

期日
令和5年5月19日(金曜) ※具体的な日程等については、当選者に結果通知を発送後、調整します。

使用料・管理料の払い込み

令和5年5月19日(金曜日)~令和5年6月12日(月曜日)

確認でき次第使用許可証の交付

※使用料と管理料の納付書にてお振込み願います。 

使用許可証の交付

使用料・管理料納付確認後
交付場所 日野市役所3階 環境保全課 

使用開始

使用料・管理料の払い込み確認後、使用許可証を交付した日から。
補欠者については、使用予定者が棄権もしくは失格となった場合に順次繰り上げ、書類審査等の日程を、上記日程とは別途通知いたします。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

環境共生部 環境保全課
直通電話:環境政策係 042-514-8294 保全係 042-514-8298
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
環境共生部環境保全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。