用水守制度とは
用水守制度とは
登録にあたり、日常的に活動をする範囲を決めたうえで、「用水守」として登録していただきます。
登録後、市はボランティア保険の加入手続きを行います。
万一、用水守が活動中にケガをしたり、他人にケガをさせた場合には市が加入したボランティア保険が適用されます。
活動範囲
市内の一級河川である多摩川、浅川、程久保川及び谷地川、市内を網の目のように流れる用水、大地の崖線、丘陵地等に湧き出る湧水、その下流の普通河川及び学校ビオトープ等を含めた水辺
活動内容
清掃、草刈り、緑化作業等
清掃活動や草刈りで出たごみについては原則ボランティア袋(無償配布しています)に可燃ごみ・不燃ごみに分けて集めていただき、それぞれの収集日に分けて出してください。
ごみの回収についてお困りのことがあれば緑と清流課までご連絡ください。
異常の報告
市内の水辺の施設などに異常を発見した場合は、市に通報をお願いします。職員の目だけでは気づかないことがあります。通報をいただけると大変助かります。
事故等の報告
作業等を行っている際に事故等を起こした場合は、直ちに市に通報をおねがいします。
以下のページで実際に用水守として活動している方の活動事例を紹介してます。ぜひ参考にしてください!
用水守の登録方法
以下のページをご確認ください。
登録数
個人・市民団体・自治会・企業等合わせて266名
(令和6年12月1日現在 団体15組及び個人39名 計266名登録)
市の対応
ボランティア保険への加入・ 登録証、腕章の交付・物品の貸与
日本水大賞・奨励賞受賞
きれいな水環境づくりに貢献した個人、団体を顕彰する日本水大賞奨励賞(第10回)に、用水守制度が選ばれました。
市民と市行政が参加する仕組みが都市化の進む郊外地域の水辺再生モデルとして、高く評価されての受賞です。
このページに関するお問い合わせ
環境共生部 緑と清流課
直通電話:公園緑政係 042-514-8307 水路清流係 042-514-8309
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階
環境共生部緑と清流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。