手をつなごう・こどもまつり
イベントカテゴリ: 子供・保護者向け
2024手をつなごう・こどもまつりを開催しました!
令和6年11月3日(日曜日)に、市民の森ふれあいホールと仲田の森蚕糸公園にて「2024手をつなごう・こどもまつり」が開催されました!
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
心地よい秋晴れの中、約4,200人の方が来場してくださり、会場のあちこちで子どもたちの笑顔が弾ける一日となりました。
当日は、子ども達による演奏やダンスなどの日頃の成果発表のステージのほか、参加団体によるアトラクション、ゲーム、工作、展示、模擬店などで、大いに盛り上がりました。
恒例の全体企画では、今年は日野青年会議所とコラボでキーワードラリーを実施!
この夏共催したワークショップ「子ども若者未来創造会議」で、参加グループごとにデザインした「ミライのヒノ」をキーワードと一緒に会場内に展示し、そのキーワードを集めてまわるという楽しい企画に、たくさんの子どもたちがマップ片手に一生懸命走りまわる微笑ましい姿がありました。
フィナーレでは、日野高校ダンス部と来場者みんなでヒノソングを踊り、会場全体が一体となり、おまつりは幕を閉じました。
手をつなごう・こどもまつりの様子と参加団体の紹介を、12月5日(木曜日)~19日(木曜日)まで、みらいくエントランスにて展示します。皆さま是非ご覧ください。
忘れ物のお知らせ
スリッパ、子ども用の洋服等のお忘れ物を子育て課で保管しております。
お心当たりのある方は、ページ最下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
持ち主が見つからない場合、一定期間保管後処分させていただきます。ご了承ください。
「手をつなごう・こどもまつり」とは
手をつなごう・こどもまつりは、日頃から地域で子ども達のために活動している市内の団体・行政機関が実行委員会として連携・協働し、毎年秋に開催している子ども達のためのおまつりです。
子ども達による吹奏楽やダンスなどの発表のほか、参加団体等による遊び・工作・展示コーナー、模擬店ブース等があり、子ども達が日頃の成果を発表できる場、子ども達が楽しめる場としており、毎年大勢の人でにぎわいます。
「2024 手をつなごう・こどもまつり」を開催します!
- 開催日
-
令和6年11月3日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後2時30分 まで
- 開催場所
-
日野市市民の森ふれあいホール及び仲田の森蚕糸公園
- 費用
-
飲食を取り扱っている模擬店のみ有料
- 持ち物
- うわばき、脱いだくつを入れる袋
- 共催
- 手をつなごう・こどもまつり実行委員会、日野市
- その他
- 天候等により、実施内容が変更となる場合があります
内容
あそんで
じゃんけんマン、ぶっとびー、ベーゴマ、巨大風船、ヨーヨーつり、アナログゲーム、モンキーブリッジ、ターザンロープ、くさぶえ、あそびのひろば など
つくって
折紙傘、動物工作、ストローとんぼ、リリアンミサンガ、缶バッジ など
たべて
焼きそば、コロコロチキンステーキ、豚汁、韓国チヂミ、エビせんべい、ポップコーン など
まなんで
養育家庭事業紹介、市内児童館紹介 など
みて
チアダンス、手話ダンス、ピアノソロ など
のっちのX(エックス)でおまつりの情報を発信するよ!
日野市放課後子ども教室「ひのっち」公認キャラクターのっちのX(エックス)で、手をつなごう・こどもまつりの情報を発信します。当日の混雑状況やステージのプログラム、天候による開催可否等も案内する予定です。
下記URLよりのっちのアカウントにアクセスできます。ぜひ、フォローしてください。
その他
- 有料駐車場はありますが台数に限りがあります。できる限り公共交通機関でご来場ください。昨年はすぐに満車となり、周辺道路が大変混雑しました。また、近隣のコンビニに駐車しておまつりに来場されるケースもあり、こうした行為はお店に迷惑がかかりますので絶対におやめください。
- 混雑状況によっては、一時入場を制限することがあります。また、会場の状況は上記X(エックス)にて随時お知らせします。
- 駐輪場・駐車場のトラブルに関して責任は負いかねます。
- マイバッグ、マイおはしのご協力をお願いします。ごみは持ち帰りましょう。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のホームページ(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子育て課
直通電話:
地域青少年係(放課後子ども教室「ひのっち」等) 042-514-8579
助成係(手当・医療証等) 042-514-8598
子育て係(児童館・学童クラブ等) 042-514-8636
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-586-1855
東京都日野市神明1丁目13番地の2 子ども包括支援センター1階
【郵送用住所】〒191-8686 東京都日野市神明1丁目12番地の1
子ども部子育て課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。