令和7年1月からの学校給食費の取り扱い等について
日頃より学校給食にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、日野市立小中学校の給食費につきまして、令和7年1月から日野市が負担します。詳細は下記をご確認ください。
1 令和7年1月からの給食費について
- 原則、令和7年1月から当面の間、給食費の徴収を行いません。 ※令和7年度も継続予定です。
- 保護者の皆様のお手続きは、特にありません。
- 令和6年12月までの給食費に返金がある方や、令和7年1月分以降の給食費を学校が徴収済の場合は、後日、学校の準備が整い次第、返金します。学校からの連絡をお待ちください。
一部の方が該当する内容
1.生活保護法による給食費の補助を受けている場合
給食費の徴収(口座引き落とし)を継続します。
なお、以下の方は今までと同様の対応を継続します。
(1)長期欠席等により給食費の引き落としを止めている方
(2)日野市から学校に給食費を振り込む対応の方
※保護者の皆様のお手続きはありません。
2.特別支援教育就学奨励費による給食費の補助を受けている場合
1月から3月分の学校給食費については、市から保護者へ特別支援教育就学奨励費(給食費補助)として支給される金額を除いた額が今回の公費負担化の対象となります。これに伴い、令和7年3月頃に今回の公費負担化の対象とならない部分の引き落としを一括で行います(令和7年1月以降、通常の給食費の口座引き落としは一旦停止されます)。
なお、引き落とされる金額と同額が、特別支援教育就学奨励費(給食費補助)として市から保護者口座へ支給されます。
※対象となる方へは、令和7年3月頃に学校から別途ご案内を予定しています。
※学校が3月末までの給食費を徴収済の場合は、年度末に金額を調整して返金する予定です。
2 (仮称)学校給食代替者補助金の開始について
アレルギーその他の疾患を有すること、宗教上配慮が必要であること等の理由により、やむを得ず学校給食の提供を受けられない場合において、学校給食の1日におけるすべての飲食物に代わり、持参した弁当等を在籍する市立学校において一定期間継続的に喫食する場合には、保護者に給食費相当額を補助する予定です。対象の方には、令和7年1月末までを目途に、学校を通じてご案内します。
3 その他
- 米価の高騰を踏まえ、食材の値上げ分に対する臨時的な補助を令和6年度3学期に行います。
- 日野市では、生産者をはじめ多くの方が関わって実現している学校給食を引き続き大切にしていく観点から、給食費の「無償化」という表現を控え、「公費負担化」と説明しています。給食費の公費負担化後も、食材料費や発注等の方法に変更はありませんので、引き続き「安全で、おいしく、楽しい給食」を目標に、日野産農産物の積極的な利用を含め、質の高い学校給食に向けて取り組んでいきます。
このページに関するお問い合わせ
教育部 学務課
直通電話:学務係 042-514-8719 保健給食係 042-514-8749
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-583-9684
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所5階
教育部学務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。