2025年 7・8月の保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページID1029632  更新日 令和7年10月15日

印刷 大きな文字で印刷

7・8月の保育園

カレーパーティー

7月2日にカレーパーティーがあり、5歳児らいおん組さんが育てたジャガイモを使って4・5歳児が調理保育を行ないました!カレーパーティーを楽しみにしていた子どもたち。始まるまでは笑顔でしたが、いざ調理保育が始まり包丁を持つと真剣な表情になっていました。5歳児は、見守られながら一人で切ることに挑戦する子もいましたよ。


4歳の調理保育の様子1

4歳の調理保育の様子2

5歳の調理保育の様子1

5歳児の調理保育の様子2


調理活動の後は、ホールでデモンストレーションがあり、栄養士の先生が実際に目の前でカレーを作ってくれました。「ジュージューきこえる」「いいにおい!」など五感で楽しんでいました♪給食は、4・5歳児が一緒に会食しました。「ぼくの切ったジャガイモ!」「おいしいね」と自分たちで作ったカレーは、一層おいしくてたくさん食べる子どもたちでした。

栄養士さんの話を聞く子どもたち

カレーを作る様子を見る子どもたち

鍋の中をのぞく子どもたち

みんなでカレーを食べているところ

カレーを食べている様子

七夕誕生会

七夕のパネルシアターをしているところ

七夕誕生会のお楽しみは、ブラックライトを使った七夕のパネルシアター!

いつもとは違うライトで光る不思議なパネルシアターに目がくぎ付けの子どもたちでした。

みんなで七夕の歌も一緒に歌いました。


各クラスからの七夕製作の紹介もありました。1歳~3歳は担任が作品を紹介し、4・5歳児クラスは、代表の子どもたちが紹介をしてくれました。作品を作るときに頑張ったところも上手に発表していました。

保育者が1歳児の七夕制作紹介をしているところ

保育者が2歳児の七夕制作紹介をしているところ

保育者が3歳児の七夕制作紹介をしているところ

4歳児の子どもたちが七夕製作紹介をしているところ

5歳児の子どもたちが七夕製作紹介をしているところ

夏祭り

7月15日・16日に子どもたちが楽しみにしていた夏祭りがありました。

雨のため、3・4・5歳児はホール、1・2歳児は各クラスでオープニングの「右肩あがり音頭」を踊って夏祭りがスタート!夏祭りらしさを感じられる盆踊りのメロディーが園内に流れて雰囲気はバッチリです。

3・4・5歳児が手を挙げて踊っているところ

2歳児が踊っているところ

1歳児が踊っているところ


オープニングの後は、1~3歳児はクラス毎、4・5歳児はペアで各コーナーを回って楽しみました。

5歳児らいおん組「おばけやしきコーナー」

夏祭りにどんなコーナーを出そうか?というところから話し合いを始め、この日のためにたくさん準備をしてきました。どんなおばけにしようかなど衣装も自分たちで考えて作りました!大きいクラスは部屋を暗くして少し怖い雰囲気にしたり、小さいクラスには優しくおどかしてくれたりと工夫してくれるお兄さん・お姉さんでした。

5歳児のお化け屋敷の集合写真

お化け屋敷の看板

3歳児がお化け屋敷を通っているところ

おどかす準備をしているおばけ役の子どもたち


4歳児きりん組 「くじびきコーナー」

きりん組さんは、くじびきコーナーを準備してくれました。くじを引くと、きりん組さんが作ったすてきな金魚の折り紙がもらえます。入口では「いらっしゃいませ~!」と元気いっぱいの呼び込みもしていました。

呼び込みをしている子どもたち

4歳児のくじ引きコーナーの様子

くじを引いてもらっているところ


「ヨーヨーコーナー」

どの色のヨーヨーにしようかな?とみんな好きな色を狙って取っていました。4・5歳児クラスは切れやすいこよりでヨーヨーすくいに挑戦!思うように取れず苦戦する姿もありましたが、無事ゲットできるとにっこり嬉しそうな子どもたちでした。

ヨーヨー釣りをしているところ1

ヨーヨーつりをしているところ2


「さかなつりコーナー」

魚たちのいる池の周りの石は、3歳児うさぎ組さんが作ってくれました!ほしい魚を狙って釣り竿を伸ばす子どもたち。その表情は真剣そのものです。大きい魚は重いのでなかなか取れず…それでもあきらめず繰り返し挑戦していました。

魚つりをしている様子1

魚つりをしている様子2

魚つりをしている様子3


「お休み処コーナー」

麦茶とお菓子でホッと一息♪お友だちと一緒に「おいしいね!」と話しながら食べて、嬉しそうな子どもたちでした。

お休み処の様子1

お休み処の様子2

プール・水遊び

今年の夏も暑かったですね。みなみだいら保育園では熱中症対策をしながらのプール・水あそびで涼をとって暑い夏を過ごしました。どのクラスも繰り返し取り組む中で、水に慣れダイナミックに遊ぶようになりました!

1歳児ひよこ組さんは、初めての水遊び!最初はタライでの水遊びのみでしたが、慣れてきたところでビニールプールにも入りました。

1歳児が水遊びしている様子

1歳児がビニールプールで遊ぶ様子


2歳児あひる組さんは、小さめのプールに入っていい気持ち♪「みて、こんなこともできるよ」と得意げな子どもたちです。

2歳児がプールで遊ぶ様子

2歳児が水遊びしている様子


3歳児うさぎ組さんは、水の中に落ちている宝物探しを楽しみました。「あったー!」と嬉しそうな子どもたちです♪

3歳児がプールで遊んでいる様子

3歳児がプールで遊んでいる様子2


4歳児きりん組さんは、上手にワニ歩きができるようになりました!プールサイドでの水遊びも楽しいね♪

4歳児がプールで遊んでいる様子

4歳児がプールサイドで水遊びをしている様子


5歳児らいおん組さんは、保育園最後の夏!すっかり水にも慣れて、元気いっぱいのバタ足や、潜って泳ぐことができるようになりました!

5歳児がバタ足をしているところ

5歳児が水に飛び込むところ

5歳児が泳いでいるところ

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課 みなみだいら保育園
直通電話:042-591-2468
〒191-0043
東京都日野市平山4の20の1
子ども部保育課みなみだいら保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。