2024年 1月の保育園の様子
あけましておめでとうございます
お正月あそび1日目
















お正月あそび2日目







第二幼稚園との交流「一緒に遊ぼうね」



あけましておめでとうございます。今年も、お正月あそびで新年を迎えました。一日目は、獅子舞が来ました。お囃子の音に合わせて動く獅子に、「足を舐めてるね、猫みたい」と笑うらいおん組の子と、大きな音と迫力にびっくりして泣いてしまう小さい子もいました。獅子に噛んでもらい、厄除けができました。そのあとはみなみだいら神社でお参り・おみくじを引き、絵馬を書きました。おみくじは「大吉だよ」「給食大盛りだって」と見せ合い喜んでいましたよ。良い一年になるといいですね。二日目は、書道の師匠が来てくれました。大きな紙に「た」「つ」、昇り龍の絵を書く姿を見て、「すごーい」と目を輝かせていた子どもたち。書初めでは、らいおん組は好きな二文字、きりん組は自分の名前、うさぎ組は龍の絵、あひる組・ひよこ組は自由な絵を書きました。どれも立派な作品になりました。両日通して、各クラスで福笑い・コマ・かるた・すごろくなど、園庭では凧揚げと羽根つきを楽しみました。なかでもらいおん組はコマに夢中。二日間通して、コマ回し大会をしました。技を華麗に決めたり、真剣に取り組む姿を見て、他のクラスでもらいおん組にあこがれて「お兄ちゃん、お姉ちゃんみたいに頑張る」とコマ回しを楽しむ子ども達が増えましたよ。また、きりん組・らいおん組は第二幼稚園との交流もしながら、進級に向けての顔合わせができました。
本年も、子どもたちが安心して笑顔で過ごせるよう、日々保育してまいります。本年もよろしくお願いいたします。
読売ジャイアンツの野球体験
打って、投げて、野球は楽しいね



読売ジャイアンツの野球体験教室がありました。ジャイアンツ帽子をかぶり、「野球選手みたい、かっこいい」とやる気一杯の子ども達。打ち方や、投げ方の指導の下、バットを使ってボールを打ったり、上手なボールの投げ方を教えてもらいました。合言葉の「とんとんくる!」となげてみると、「ジャビットくんに命中したよ」と大喜び、「あわせて ひいて くる!」で打ってみたら、「よくとんだね」「あーすっきりした」「たのしい」と満面の笑みで野球体験に参加した子ども達です。野球帽子のプレゼントがありました。貴重な体験となりました。
環境学習 エコアラとエコクマが来ました
地球温暖化やエコについて学びました



日野市のエコキャラクターのエコアラくん・エコクマくんが来てくれました。きりん組とらいおん組は、ホールで環境学習をしました。「地球温暖化って知ってる?」大切な地球を守るために、節電・節水・食べ残しなどに気をつけていこう、と聞いて、給食も残さずたくさん食べていましたよ。環境学習の後は、園庭で全クラスと一緒に体操「エコでいこう」を踊りました。「来てくれてありがとう」と握手をすると、「ふわふわだった」「エコアラくんは、赤ちゃんがいたよ」と嬉しそうな子どもたち。小さいクラスでは、大きなエコアラくんとエコクマくんにドキドキする子もいましたが、「また来てね」とさようならをしました。
総合避難訓練
消防訓練の様子を消防士さんが見てくれました。



総合避難訓練がありました。消防士さんが、火災時の訓練の様子を見てくれて、100点もらいました。火事がおきたら、「お・か・し・も」の「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の約束の確認をしました。先生達も消火訓練をしたり、消防車の見学、通報訓練を実施しました。消防車に乗せてもらい、消防士さんの服を着せてもっらて、「おもたいね」「すごいね」「かっこいいよ」とあこがれる子ども達でした。
食育活動(3)
らいおんぐみのピザ作り






5歳児らいおん組のお楽しみ、おやつのピザを作りました。みんなで、生地をこねて、伸ばして、トッピングのツナとコーンとチーズをのせて美味しいピザができました。「とろとろチーズのピザがいいな~」「美味しくやいてね」と給食の先生にお願いして、おやつの時間を待ちました。みんなで作ると美味しいねと笑顔いっぱいのおやつ時間になりました。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 保育課 みなみだいら保育園
直通電話:042-591-2468
〒191-0043
東京都日野市平山4の20の1
子ども部保育課みなみだいら保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。